昨朝の朝ドラ『カムカム』の後の「あさイチ」は、川栄李奈さんがゲストでした。
次週が気になって、ネットで25秒の予告動画を観ました。
来週で終わりますが、アニーが安子で決まりのようですね。
あまりにも別人過ぎて、違和感があります...。
かつて、アメリカで見た戦後に渡米した新一世と言われる日系移民の人たちは、いかにも日本人らしい雰囲気でした。
ネットのネタバレを何度も見ていましたが、ネタバレも確かな情報ではありませんでした。
ひなたは、文ちゃんと結婚すると思っていました。
ビリーのことも気になります。
そして、一番最後に残る疑問は、誰が「たちばな」を再建したかです。
お供えの包み紙の「たちばな」の伏線は、来週に回収されるのでしょうか?
京都府の知事選挙の投開票が、4月10日あります。
山里にも選挙カーが回ってきています。
私は、3日前に期日前投票に行ってきました。
若い頃はあまり思わなかったのですが、高齢になってからは、投票に行くのは大事だと思うようになりました。
ウクライナだけでなく、ミャンマー、香港の人は何のためは戦っているのかといえば、「自由」と「民主主義」を守るためだと思います。
たくさんの人が亡くなっています。
降伏したら、戦争は終わります。
しかし、その後にあるのは自由と民主主義のない生活です。
自由と民主主義を大切に思う人たちと、そうではない人たちが戦っているように感じます。
自由と民主主義は、先人が命がけで勝ち取ってきたという歴史があります。
油断していると、簡単に奪われてしまいます。
そういうことで、選挙も大切にしたいと思います。
庭の花桃(ハナモモ)が咲きました。

写真の右側のピンクの花です。
左側の赤い花は木瓜(ボケ)で、左上は白い木瓜です。
注文していた「あくなしワラビ」の苗が届きました。

「あくなしワラビ」の苗を注文した理由は、以下の通りです。
2年前に5人で、JA直売所にグループ登録しました。
その後、私が直売所に出品したのは、ふき、ニンニク、栗の3種類だけです。
この中で、ふきが一番よく売れました。
そして、ふきは農薬や肥料などの世話をまったくしなくても生長します。
さらに、鹿の被害がありません。
しかし、他の登録者と競合します。
他に、何もしなくても育ち、鹿に食べられないものがないか考えました。
蕨(ワラビ)がいいかなと思ったのですが、山に行けば簡単に入手できるので、出品者が多いです。
そこで、「あくなし」の品種で差別化を図ることにしました。
ただ、心配なのは、あくがないと鹿に食べられるかも知れません。
この後、苗を畑に植えて、収穫できるのは2年後になります。
気の長い話です。
【関連ページ】
(予告、ネタバレでも分からない朝ドラ)
(2年前、JA直売所にグループ登録)
【下記ランキングに参加しています。】

にほんブログ村

田舎暮らしランキング


にほんブログ村

次週が気になって、ネットで25秒の予告動画を観ました。
来週で終わりますが、アニーが安子で決まりのようですね。
あまりにも別人過ぎて、違和感があります...。
かつて、アメリカで見た戦後に渡米した新一世と言われる日系移民の人たちは、いかにも日本人らしい雰囲気でした。
ネットのネタバレを何度も見ていましたが、ネタバレも確かな情報ではありませんでした。
ひなたは、文ちゃんと結婚すると思っていました。
ビリーのことも気になります。
そして、一番最後に残る疑問は、誰が「たちばな」を再建したかです。
お供えの包み紙の「たちばな」の伏線は、来週に回収されるのでしょうか?
京都府の知事選挙の投開票が、4月10日あります。
山里にも選挙カーが回ってきています。
私は、3日前に期日前投票に行ってきました。
若い頃はあまり思わなかったのですが、高齢になってからは、投票に行くのは大事だと思うようになりました。
ウクライナだけでなく、ミャンマー、香港の人は何のためは戦っているのかといえば、「自由」と「民主主義」を守るためだと思います。
たくさんの人が亡くなっています。
降伏したら、戦争は終わります。
しかし、その後にあるのは自由と民主主義のない生活です。
自由と民主主義を大切に思う人たちと、そうではない人たちが戦っているように感じます。
自由と民主主義は、先人が命がけで勝ち取ってきたという歴史があります。
油断していると、簡単に奪われてしまいます。
そういうことで、選挙も大切にしたいと思います。
庭の花桃(ハナモモ)が咲きました。

写真の右側のピンクの花です。
左側の赤い花は木瓜(ボケ)で、左上は白い木瓜です。
注文していた「あくなしワラビ」の苗が届きました。

「あくなしワラビ」の苗を注文した理由は、以下の通りです。
2年前に5人で、JA直売所にグループ登録しました。
その後、私が直売所に出品したのは、ふき、ニンニク、栗の3種類だけです。
この中で、ふきが一番よく売れました。
そして、ふきは農薬や肥料などの世話をまったくしなくても生長します。
さらに、鹿の被害がありません。
しかし、他の登録者と競合します。
他に、何もしなくても育ち、鹿に食べられないものがないか考えました。
蕨(ワラビ)がいいかなと思ったのですが、山に行けば簡単に入手できるので、出品者が多いです。
そこで、「あくなし」の品種で差別化を図ることにしました。
ただ、心配なのは、あくがないと鹿に食べられるかも知れません。
この後、苗を畑に植えて、収穫できるのは2年後になります。
気の長い話です。
【関連ページ】
(予告、ネタバレでも分からない朝ドラ)
(2年前、JA直売所にグループ登録)
【下記ランキングに参加しています。】

にほんブログ村

田舎暮らしランキング


にほんブログ村

スポンサーリンク