昨日は、映画『君の膵臓を食べたい』のロケ地である伏見「であい橋」の桜をUPしました。
とても人が多かったですが、今日UPするのは、知る人ぞ知る、人の少ない穴場です。
下の写真は、伏見(墨染)インクラインの桜です。

この琵琶湖疎水の水は、昨日UPした濠川に流れて行きます。
墨染寺の桜もきれいでした。

欣浄寺(ごんじょうじ)の庭の桜です。
本堂には、伏見大仏が安置されています。

欣浄寺には、小野小町と深草少将の供養塔があります。

恋する小野小町から、百夜通えば願いを叶えると言われた深草少将は、99日通い、100日目は大雪で途中で凍死してしまいます。(洪水で死んだという話もあります。)
昔、遊郭があった撞木町です。

忠臣蔵の大石内蔵助が遊びに来ていた万屋(よろずや)です。

歌舞伎では、内蔵助が通ったのは祇園一力茶屋になっていますが、実際は万屋らしいです。
「万」を上下に分解すると「一力」になります。
桜はないですが、桓武天皇陵です。


平安京を作った50代の天皇です。
鉢植えのブルーベリーが開花しました。(真下から撮影)

人工受粉しておきました。
【関連ページ】
(昨日UPした伏見のお花見)
【下記ランキングに参加しています。】

にほんブログ村

田舎暮らしランキング


にほんブログ村

とても人が多かったですが、今日UPするのは、知る人ぞ知る、人の少ない穴場です。
下の写真は、伏見(墨染)インクラインの桜です。

この琵琶湖疎水の水は、昨日UPした濠川に流れて行きます。
墨染寺の桜もきれいでした。

欣浄寺(ごんじょうじ)の庭の桜です。
本堂には、伏見大仏が安置されています。

欣浄寺には、小野小町と深草少将の供養塔があります。

恋する小野小町から、百夜通えば願いを叶えると言われた深草少将は、99日通い、100日目は大雪で途中で凍死してしまいます。(洪水で死んだという話もあります。)
昔、遊郭があった撞木町です。

忠臣蔵の大石内蔵助が遊びに来ていた万屋(よろずや)です。

歌舞伎では、内蔵助が通ったのは祇園一力茶屋になっていますが、実際は万屋らしいです。
「万」を上下に分解すると「一力」になります。
桜はないですが、桓武天皇陵です。


平安京を作った50代の天皇です。
鉢植えのブルーベリーが開花しました。(真下から撮影)

人工受粉しておきました。
【関連ページ】
(昨日UPした伏見のお花見)
【下記ランキングに参加しています。】

にほんブログ村

田舎暮らしランキング


にほんブログ村

スポンサーリンク