一昨日、裏庭に飛んでいるスズメバチを目撃しました。
昨日は、スズメバチのトラップを作って設置しました。
作り方は、下のYouTubeの通りです。
この動画は、3年前に撮影しました。
毎年設置していますが、一昨年が一番たくさん駆除できました。
そのせいか、徐々にスズメバチに遭遇する回数が減ってきたように思います。
この時期に飛んでいるのは、すべて女王蜂です。
今、やっつけておかないと、夏になるとスズメバチが一気に増えてしまいます。
ニホンミツバチですが、この時期になると九分九厘望みはないです。
今年も、ニホンミツバチの分蜂群をgetすることが、できなかったようです。
あんなにたくさんの探索蜂は来ていたのに、何が気に入らなかったのでしょうか?
下の動画は、スマホ撮影してYouTubeにUPしたものです。
要するに、複数の群の探索蜂が、この空の巣箱で鉢合わせになって、ケンカになったと思われます。
入居しないのは、設置場所がよくないのか、巣箱がよくないのか...。
寂しいです。
昨日もというより、毎日小屋や物置のガラクタを整理しています。
汗まみれ、ホコリまみれで、作業後にシャワーを浴びて、また就寝前にシャワーを浴びてという生活です。
もう少しすると、草刈りのシーズンが始まります。
これから、お金にならない労働が続きます。
【関連ページ】
(一昨年は、たくさんでした!)
【下記ランキングに参加しています。】

にほんブログ村

田舎暮らしランキング


にほんブログ村

昨日は、スズメバチのトラップを作って設置しました。
作り方は、下のYouTubeの通りです。
この動画は、3年前に撮影しました。
毎年設置していますが、一昨年が一番たくさん駆除できました。
そのせいか、徐々にスズメバチに遭遇する回数が減ってきたように思います。
この時期に飛んでいるのは、すべて女王蜂です。
今、やっつけておかないと、夏になるとスズメバチが一気に増えてしまいます。
ニホンミツバチですが、この時期になると九分九厘望みはないです。
今年も、ニホンミツバチの分蜂群をgetすることが、できなかったようです。
あんなにたくさんの探索蜂は来ていたのに、何が気に入らなかったのでしょうか?
下の動画は、スマホ撮影してYouTubeにUPしたものです。
要するに、複数の群の探索蜂が、この空の巣箱で鉢合わせになって、ケンカになったと思われます。
入居しないのは、設置場所がよくないのか、巣箱がよくないのか...。
寂しいです。
昨日もというより、毎日小屋や物置のガラクタを整理しています。
汗まみれ、ホコリまみれで、作業後にシャワーを浴びて、また就寝前にシャワーを浴びてという生活です。
もう少しすると、草刈りのシーズンが始まります。
これから、お金にならない労働が続きます。
【関連ページ】
(一昨年は、たくさんでした!)
【下記ランキングに参加しています。】

にほんブログ村

田舎暮らしランキング


にほんブログ村

スポンサーリンク