昨日は、持病薬をもらうために、お袋をホームドクターに連れて行きました。

 毎回、診察時間前に順番を取りに行って、その後、お袋を連れて行って、お袋をいったん連れて帰ってから薬局に行くということで、3往復します。

 昨日は雨天で、雨の中の車椅子でした。
 駐車場から入り口まで、屋根があればいいのですが。

 毎回、血液検査だけなのですが、昨日は胸部X線、心電図の検査もありました。

 まったく異常がなくて、元気です。


 その後、介護サービスを受けている施設のケアマネさんの家庭訪問がありました。
 毎月1回、特にこれといった話はないのですが、お袋との面談の前に、私がケアマネさんと、お袋の施設での様子や家庭生活についての情報交換をしています。

 私が考えているお袋の特養入所のタイミングは、お袋が自分で排泄できなくなる、または、私のがん治療が次のステージになった時だと決めています。

 お袋が先か、私が先かということで、もう少し今の状況で頑張ろうと思っています。



 昨日の晩ご飯が思い出せないのは、認知症の初期段階とか、物忘れだとかと言われています。

 私は、ほとんど昨日の晩ご飯が思い出せません。
 
 牛肉のステーキ、すき焼き、お寿司など、名前がはっきりした料理は覚えています。

 しかし、毎日の食事は料理名があるものばかりではありません。

 自分が作っている料理は、料理名がないものが多いです。

 特に、思いついて作ったオリジナルな料理には名前がないので、思い出せないことが多いです。

 でも、食べたことまでは忘れていないので、まだまだ大丈夫かなとも思います。





 何故か、家のまわりには棕櫚(シュロ)の木がたくさんあります。

P_20220611_102536
P_20220611_102536_1
P_20220611_102519

 花の蕾でしょうか、たくさん見られます。
 昔は、シュロの皮を箒やたわしにするために植えたのでしょうか?

 それとも、鳥が実を食べて種子を撒き散らしたのでしょうか?

 あまりにも大木になったものは、伐採しょうかなと思います。


【関連ページ】

(お袋を病院に連れて行くのは大変です)


(物忘れが多くなりました。)


【下記ランキングに参加しています。】

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
にほんブログ村


田舎暮らしランキング



にほんブログ村 病気ブログ がんへ
にほんブログ村
 



スポンサーリンク