安倍元首相の事件の後、東日本大震災の時ほどではないですが、ACジャパンのCMが増えたように思います。
浮かれた感じのCMを企業が自粛したところに、ACジャパンのCMが入るのかと思います。
ACジャパンのCMですが、時々、意味、意図が分かりにくいものがあります。
そんな中で、印象に残ったCMが「寛容ラップ」です。
レジで、お婆さんが支払いでもたつきます。
後ろに並んでいるラッパーの呂布カルマさんが、「アンタのペースでいいんだ」と歌うCMです。
「たたくより、たたえ合おう。」というメッセージです。
昨日、隣町のスーパーに買い出しに行ってきました。
いつも、どのレジが早いか見比べて並びます。
昨日は、カウンターに2人の店員さんが入っているレジに並びました。店員さんの1人は商品の値段を読み込み、もう1人は支払いを担当していました。
他のレジは店員さん1人でした。
私の並んだレジのお客さんは、カゴに商品が少しのお爺さんが1人でした。
お爺さんは、事前に入金したスーパーのカードで支払いました。
これは、早く終わると思ったのですが、カードの残金が少し足らなかったようです。
このような場合、その場でカードに千円単位でチャージするか、不足分を現金で払うかになります。
お爺さんは、現金を数百円出したようですが、僅かにお釣りがありました。
お爺さんは、その小銭をカードにチャージするように言いました。
店員さんは、小銭はチャージできないと説明しましたが、お爺さんは納得しませんでした。
私のカゴの商品はすでに1/3ほど読み込まれていました。
そこに、サービスカウンターからベテランらしき店員さんが来て、お爺さんに対応しました。
私のほうは、別のレジに案内されて、また最初から値段の読み込みが始まりました。
私の会計が終わって、袋に商品を入れながら、先ほどのお爺さんを見ると、まだ、その場にいました。
私の想像以上の展開でした。
お釣りの小銭を受け取れば、それで丸く収まるのに。
高齢者は、どんなことも自分の思い通りになると思っているのではないかと思いました。
それとも、メタ認知の能力が低下するのかもと思います。(ステレオタイプの言い方で申し訳ないです。)
つくづく、反面教師にしたいと思いました。
花が咲いていたマリーゴールドですが、鹿に食べられてしまいました。

奈良公園の鹿は草や芝を食べるのに、なぜ野生の鹿は草を食べないで、野菜や花を食べるのか不思議です。
そして、鹿よりも手強いのが猿です。
ここ数日、近所で収穫前のトウモロコシをやられたという話を聞きます。
私も実家に帰って来た翌年にトウモロコシを栽培しました。
そろそろ収穫かという時に、すべて食べられてしまいました。
それ以来、トウモロコシを植えていません。
【関連ページ】
(メタ認知を含む記事)
【下記ランキングに参加しています。】

にほんブログ村

田舎暮らしランキング


にほんブログ村

浮かれた感じのCMを企業が自粛したところに、ACジャパンのCMが入るのかと思います。
ACジャパンのCMですが、時々、意味、意図が分かりにくいものがあります。
そんな中で、印象に残ったCMが「寛容ラップ」です。
レジで、お婆さんが支払いでもたつきます。
後ろに並んでいるラッパーの呂布カルマさんが、「アンタのペースでいいんだ」と歌うCMです。
「たたくより、たたえ合おう。」というメッセージです。
昨日、隣町のスーパーに買い出しに行ってきました。
いつも、どのレジが早いか見比べて並びます。
昨日は、カウンターに2人の店員さんが入っているレジに並びました。店員さんの1人は商品の値段を読み込み、もう1人は支払いを担当していました。
他のレジは店員さん1人でした。
私の並んだレジのお客さんは、カゴに商品が少しのお爺さんが1人でした。
お爺さんは、事前に入金したスーパーのカードで支払いました。
これは、早く終わると思ったのですが、カードの残金が少し足らなかったようです。
このような場合、その場でカードに千円単位でチャージするか、不足分を現金で払うかになります。
お爺さんは、現金を数百円出したようですが、僅かにお釣りがありました。
お爺さんは、その小銭をカードにチャージするように言いました。
店員さんは、小銭はチャージできないと説明しましたが、お爺さんは納得しませんでした。
私のカゴの商品はすでに1/3ほど読み込まれていました。
そこに、サービスカウンターからベテランらしき店員さんが来て、お爺さんに対応しました。
私のほうは、別のレジに案内されて、また最初から値段の読み込みが始まりました。
私の会計が終わって、袋に商品を入れながら、先ほどのお爺さんを見ると、まだ、その場にいました。
私の想像以上の展開でした。
お釣りの小銭を受け取れば、それで丸く収まるのに。
高齢者は、どんなことも自分の思い通りになると思っているのではないかと思いました。
それとも、メタ認知の能力が低下するのかもと思います。(ステレオタイプの言い方で申し訳ないです。)
つくづく、反面教師にしたいと思いました。
花が咲いていたマリーゴールドですが、鹿に食べられてしまいました。

奈良公園の鹿は草や芝を食べるのに、なぜ野生の鹿は草を食べないで、野菜や花を食べるのか不思議です。
そして、鹿よりも手強いのが猿です。
ここ数日、近所で収穫前のトウモロコシをやられたという話を聞きます。
私も実家に帰って来た翌年にトウモロコシを栽培しました。
そろそろ収穫かという時に、すべて食べられてしまいました。
それ以来、トウモロコシを植えていません。
【関連ページ】
(メタ認知を含む記事)
【下記ランキングに参加しています。】

にほんブログ村

田舎暮らしランキング


にほんブログ村

スポンサーリンク