この3日間、野菜の収穫をしていなかったので、キュウリが大きくなりすぎていました。
 獅子唐などもたくさん実っていました。
 また、収穫した野菜を食べる日々に戻りました。

 テレビ番組の録画もたくさんたまっていました。
 とりあえず、英会話の番組を見ました。






 3日ぶりに調理をしようと思ったら、冷蔵庫に食材がほとんどなくて、残っているものも賞味期限が切れていました。

 たった3日間だけなのに。





 食料の買い出しに行ってきました。
 隣町の大きなモールです。
 ここのスーパーには、完全セルフレジがあります。

 私の住む山里には、
自分で一つ一つの商品の値段をよむ完全セルフレジのお店がありません。

 支払いだけを自分でするセミセルフレジがあるスーパーとコンビニはあります。
 
 将来、完全セルフレジはますます普及すると思います。
 すでに、都会では完全セルフレジは増えているのではないかと思います。

 完全セルフレジに出くわした時に、まごつく高齢者になるのも恥ずかしいので、練習してきました。

 行く前に、YouTubeで完全セルフレジの動画を見て、イメージトレーニングをしました。

 平日だったので、店員さんのいるレジも空いていたのですが、セルフレジのコーナーに行きました。

 モバイルクーポンの利用が分からなかったのですが、画面の「モバイル」をタッチすると店員さんが確認に来ました。

 この作業は機械化されていなくて、人の仕事だったので、拍子抜けでした。

 次回からは、この系列のスーパーでは自信を持って完全セルフレジを利用できると思います。


 庭の百日紅(サルスベリ)です。

P_20220827_104631

 赤と紫の2色が咲いています。

 もうすぐ、植木屋さんが庭木の手入れに来る季節になります。


【関連ページ】

(百日紅の実?)


【下記ランキングに参加しています。】

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
にほんブログ村


田舎暮らしランキング



にほんブログ村 病気ブログ がんへ
にほんブログ村
 



スポンサーリンク