中学生の時から、一番苦手な教科は英語でした。
この歳になっても、英語はコンプレックスになっています。
よく世間では、アメリカに住んでいたらベラベラになると思っている人が多いと思います。
アメリカに3年間住んでいて、その間、家庭教師に来てもらって勉強しました。
食事、買い物、旅行などは、ブロークンでなんとか過ごしました。
しかし、込み入った会話はできません。
2013年に、オーストラリア出張で1週間ホームステイしました。
聞き取れなくて、ボロボロでした。
4~5回、スピーチをする場面がありました。
頑張って原稿を暗記しました。
これまで、何度も英会話の練習に挑戦しました。
少し難しくなると、限界を感じて挫折しました。
5年前に、英語を聞き流す勉強法をやってみました。
自動車で通勤する時間に聞いていました。
まったく、上達しませんでした。
有名なプロゴルファーがテレビCMをしていた教材ではありません。
「スピードラーニング」は、もう事業を終了しているそうですね。
そういえば、最近あのCMを見ていないです。
懲りずに、また4月から勉強を始めました。
朝ドラの『カムカムエヴリバディ』の影響を受けたのかもしれません。
NHKテレビの「大西泰斗の英会話☆定番レシピ」を録画して、日をおいて2回見ることにしています。
最初の基礎的なところは理解できたのですが、4か月が経って、だいぶ難しくなってきました。
もうそろそろ限界を感じてきました。
余談ですが、日本の政治家(大臣)の記者会見を英訳する人はすごいなと思います。
英語は、結論がはっきりしています。
日本語は、結論が文章の最後で、それも「検討したいと思います」とか曖昧な表現で終わります。
あのボンヤリした話は、通訳する人によって、ニュアンスが違ってくるような気がします。
毎日、暑い日が続きます。
私は汗かきなので、1日に何度も着替えます。
買い物から帰って着替え、畑での収穫をして着替え、倉庫の整理をして着替えなど、何度も着替えます。
でも、Tシャツ、スポーツポロシャツは何枚もあります、
以前に、アメリカで買ったTシャツをブログにUPしましたが、まだありました。


アメリカに住んでいた2000年に買ったTシャツです。
アメリカのお土産用に何枚も買ったのですが、まだ残っていました。
これが、最後の1枚です。
【関連ページ】
(英語、何度も挫折しました。)
(オーストラリアでホームステイ)
(2000年のTシャツ、他にもあります!)
【下記ランキングに参加しています。】

にほんブログ村

田舎暮らしランキング


にほんブログ村

この歳になっても、英語はコンプレックスになっています。
よく世間では、アメリカに住んでいたらベラベラになると思っている人が多いと思います。
アメリカに3年間住んでいて、その間、家庭教師に来てもらって勉強しました。
食事、買い物、旅行などは、ブロークンでなんとか過ごしました。
しかし、込み入った会話はできません。
2013年に、オーストラリア出張で1週間ホームステイしました。
聞き取れなくて、ボロボロでした。
4~5回、スピーチをする場面がありました。
頑張って原稿を暗記しました。
これまで、何度も英会話の練習に挑戦しました。
少し難しくなると、限界を感じて挫折しました。
5年前に、英語を聞き流す勉強法をやってみました。
自動車で通勤する時間に聞いていました。
まったく、上達しませんでした。
有名なプロゴルファーがテレビCMをしていた教材ではありません。
「スピードラーニング」は、もう事業を終了しているそうですね。
そういえば、最近あのCMを見ていないです。
懲りずに、また4月から勉強を始めました。
朝ドラの『カムカムエヴリバディ』の影響を受けたのかもしれません。
NHKテレビの「大西泰斗の英会話☆定番レシピ」を録画して、日をおいて2回見ることにしています。
最初の基礎的なところは理解できたのですが、4か月が経って、だいぶ難しくなってきました。
もうそろそろ限界を感じてきました。
余談ですが、日本の政治家(大臣)の記者会見を英訳する人はすごいなと思います。
英語は、結論がはっきりしています。
日本語は、結論が文章の最後で、それも「検討したいと思います」とか曖昧な表現で終わります。
あのボンヤリした話は、通訳する人によって、ニュアンスが違ってくるような気がします。
毎日、暑い日が続きます。
私は汗かきなので、1日に何度も着替えます。
買い物から帰って着替え、畑での収穫をして着替え、倉庫の整理をして着替えなど、何度も着替えます。
でも、Tシャツ、スポーツポロシャツは何枚もあります、
以前に、アメリカで買ったTシャツをブログにUPしましたが、まだありました。


アメリカに住んでいた2000年に買ったTシャツです。
アメリカのお土産用に何枚も買ったのですが、まだ残っていました。
これが、最後の1枚です。
【関連ページ】
(英語、何度も挫折しました。)
(オーストラリアでホームステイ)
(2000年のTシャツ、他にもあります!)
【下記ランキングに参加しています。】

にほんブログ村

田舎暮らしランキング


にほんブログ村

スポンサーリンク