昨日、ケアマネさんから電話がありました。
「お困りではないですか?」
「代替で、デイサービスを増やしませんか?」
最初は、お袋のデイサービスを増やしても、施設で昼食を食べるか、自宅で配食を食べるかで、大差ないと思っていました。
しかし、お袋が長時間家にいると、お世話が増えて疲れます。
お袋も、初日に孫、ひ孫が来ましたが、その後は暇を持て余して、「いつから施設に行けるのか?」と言うようになってきました。
今週は、火、木、土曜日と、デイサービスに行くことになりました。
デイサービスに行くと、お風呂に入れてもらえます。
介護施設を利用する以前は、家でお風呂に入れていました。
家のお風呂の湯船をまたぐことができずに、補助器具のレンタルを申し込みました。
補助器具が来る前に、台所で転倒して大腿骨骨折で入院しました。
入院中に介護認定を受け、退院後からは、ずっと施設での入浴になりました。
今回も、デイサービスでの入浴ができない場合は、ヘルパーさんに来てもらおうと考えていました。
早くコロナが収束するか、普通の風邪と同じ扱いにしてください。
昨日の朝ドラ『ちむどんどん』で、皮付きの豚肉が出てきました。
皮付き豚肉の思い出話です。
アメリカに住んでいた時に、豚の角煮が食べたくて、豚肉を探しました。
チャイニーズマーケットに豚肉のブロックがありました。
生きたカエルなども売っていました。
持って帰って豚肉を見ると、毛がたくさんあって、皮も硬くては、きっと皮を取り除くんだと思いました。
しかし、なかなか皮を剥ぐことができませんでした。
結局、大半を捨てることになり、残った部分を角煮にして食べました。
それ以来、豚の角煮は出来合いの商品を買っています。
今なら、ネットで調べれば、皮を食べられることや、調理の仕方まで分かるのですが。
何事も「先達はあらまほしきことなり」ですね。
昨日は、草刈り機を使えない場所を鎌で刈りました。
梅の苗木を植えた場所です。
Before

After


鹿に食べられることなく、残っていました。
有刺鉄線で、背中を引っ掻いてしまいました。
ツル草に覆われていますが、栗の苗木を植えた場所です。
Before

After


葉っぱがなくて、枯れているのか、生きているのか分かりませんでした。
桃栗3年と言われています。もう少し大きくなってもいいと思うのですが。
【関連ページ】
(介護施設がコロナで休止)
(些末なエピソードが多いですね!)
(アメリカで豚の角煮を作った)
【下記ランキングに参加しています。】

にほんブログ村

田舎暮らしランキング


にほんブログ村

「お困りではないですか?」
「代替で、デイサービスを増やしませんか?」
最初は、お袋のデイサービスを増やしても、施設で昼食を食べるか、自宅で配食を食べるかで、大差ないと思っていました。
しかし、お袋が長時間家にいると、お世話が増えて疲れます。
お袋も、初日に孫、ひ孫が来ましたが、その後は暇を持て余して、「いつから施設に行けるのか?」と言うようになってきました。
今週は、火、木、土曜日と、デイサービスに行くことになりました。
デイサービスに行くと、お風呂に入れてもらえます。
介護施設を利用する以前は、家でお風呂に入れていました。
家のお風呂の湯船をまたぐことができずに、補助器具のレンタルを申し込みました。
補助器具が来る前に、台所で転倒して大腿骨骨折で入院しました。
入院中に介護認定を受け、退院後からは、ずっと施設での入浴になりました。
今回も、デイサービスでの入浴ができない場合は、ヘルパーさんに来てもらおうと考えていました。
早くコロナが収束するか、普通の風邪と同じ扱いにしてください。
昨日の朝ドラ『ちむどんどん』で、皮付きの豚肉が出てきました。
皮付き豚肉の思い出話です。
アメリカに住んでいた時に、豚の角煮が食べたくて、豚肉を探しました。
チャイニーズマーケットに豚肉のブロックがありました。
生きたカエルなども売っていました。
持って帰って豚肉を見ると、毛がたくさんあって、皮も硬くては、きっと皮を取り除くんだと思いました。
しかし、なかなか皮を剥ぐことができませんでした。
結局、大半を捨てることになり、残った部分を角煮にして食べました。
それ以来、豚の角煮は出来合いの商品を買っています。
今なら、ネットで調べれば、皮を食べられることや、調理の仕方まで分かるのですが。
何事も「先達はあらまほしきことなり」ですね。
昨日は、草刈り機を使えない場所を鎌で刈りました。
梅の苗木を植えた場所です。
Before

After


鹿に食べられることなく、残っていました。
有刺鉄線で、背中を引っ掻いてしまいました。
ツル草に覆われていますが、栗の苗木を植えた場所です。
Before

After


葉っぱがなくて、枯れているのか、生きているのか分かりませんでした。
桃栗3年と言われています。もう少し大きくなってもいいと思うのですが。
【関連ページ】
(介護施設がコロナで休止)
(些末なエピソードが多いですね!)
(アメリカで豚の角煮を作った)
【下記ランキングに参加しています。】

にほんブログ村

田舎暮らしランキング


にほんブログ村

スポンサーリンク