毎日、少しずつですが栗を収穫しています。

 今年もなぜか栗の木が1本枯れてしまいました。
 施肥をせず、農薬散布もせず、ほったらかしなのが原因かもしれません。

 収穫した栗の中に、ハートの形をしたものがありました。

上(表?)
P_20220913_090139_1

下(裏?)
P_20220914_073229_1

 こんな形の栗を見るのは初めてです。

 農薬を散布していないので、虫が多いです。

P_20220913_070812_1_1

 クリミガかクリキリゾウムシのどちらかだと思います。

 蜂の子を食用にする地方があるように、栗の中にいる虫を食べる地方があるそうです。
 栗のような味だそうです。
 きっと、栗しか食べていないからだと思います。

 クルミは、昨年に引き続き不作です。 
 2019、20年は、たくさん収穫できたのに。





 ニンニクを植える予定の畑で畝づくりをしました。

P_20220915_103059

 まん中の大葉は残してあります。

 ビオトープに、交尾しているトンボがいました。

P_20220914_114246_1

 赤いトンボが上で、黄色っぽいトンボが下でリング状になっています。

 以前、動画撮影したトンボは、一直線に連結していました。(動画は26秒)
 



【関連ページ】

(2019、20年、クルミは豊作でした。)


(100均のクルミ割り器)





【下記ランキングに参加しています。】

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
にほんブログ村


田舎暮らしランキング



にほんブログ村 病気ブログ がんへ
にほんブログ村
 



スポンサーリンク