畑で育てているトマト、ピーマン、茄子に、小さなカメムシのような虫が何匹もいました。
よく見るカメムシと違って、地味な色です。(撮影しておけばよかった。)
あまり、野菜に農薬を使わないのですが、昨日の午後2時前に散布しました。
ネットで雨雲レーダーをチェックしておけばよかったと後悔しました。
午後3時前から雷がなって、夕立のような強い雨が降ってきました。
こんな嵐のような時には、アメリカで英会話を教えてもらったバーバラを思い出します。
これまでも、何回かバーバラのことを書きましたが、元小学校教員でお袋と同じ年齢でした。
節約しろとか、怠けるなとか、口うるさいお婆さんでした。
バーバラは、嵐のような天気の時に、"terrible terrible"と言っていました。
たぶん、昔の日本のお婆さんが言っていた「くわばら くわばら」と同じようならものだと思いました。
午後4時頃には雨が上がって、晴れ間が戻りました。
農薬を無駄にしてしまいました。
オクラも毎日収穫できるようになりました。

オクラは茹でるだけで、ほとんど調理法を知りません。
昨日の蘇鉄の蕾です。

もう蕾ではなく、花と言ったほうがいいかもしれません。
先日は右に曲がりかけましたが、今度は左に曲がってきました。
地元の京都新聞で、個人宅で蘇鉄が開花したというニュースが出ていました。
新聞に載るほど珍しいのかな?
【関連ページ】
(バーバラの口癖は"saving")
【下記ランキングに参加しています。】

にほんブログ村

田舎暮らしランキング


にほんブログ村

よく見るカメムシと違って、地味な色です。(撮影しておけばよかった。)
あまり、野菜に農薬を使わないのですが、昨日の午後2時前に散布しました。
ネットで雨雲レーダーをチェックしておけばよかったと後悔しました。
午後3時前から雷がなって、夕立のような強い雨が降ってきました。
こんな嵐のような時には、アメリカで英会話を教えてもらったバーバラを思い出します。
これまでも、何回かバーバラのことを書きましたが、元小学校教員でお袋と同じ年齢でした。
節約しろとか、怠けるなとか、口うるさいお婆さんでした。
バーバラは、嵐のような天気の時に、"terrible terrible"と言っていました。
たぶん、昔の日本のお婆さんが言っていた「くわばら くわばら」と同じようならものだと思いました。
午後4時頃には雨が上がって、晴れ間が戻りました。
農薬を無駄にしてしまいました。
オクラも毎日収穫できるようになりました。

オクラは茹でるだけで、ほとんど調理法を知りません。
昨日の蘇鉄の蕾です。

もう蕾ではなく、花と言ったほうがいいかもしれません。
先日は右に曲がりかけましたが、今度は左に曲がってきました。
地元の京都新聞で、個人宅で蘇鉄が開花したというニュースが出ていました。
新聞に載るほど珍しいのかな?
【関連ページ】
(バーバラの口癖は"saving")
【下記ランキングに参加しています。】

にほんブログ村

田舎暮らしランキング


にほんブログ村

スポンサーリンク