先日、妹が転倒して、複雑骨折で手術・入院しました。(本日、退院予定)
今週の月曜日、介護サービスから帰ってきたお袋に、そのことを伝えました。
お袋は、驚きながら、「あれほど、転けないように、注意するようにと言っていたのに」と、ボヤいていました。
お袋は自分が転倒して、8か月も入院した苦い思い出があります。
水曜日に姉が来て、お袋と妹の入院について話をしていたようです。
木曜日、お袋が私に、「(妹が)入院したのを知っているか?」と訊いてきました。
私から得た情報なのに...。
月曜日に私が話したことを、木曜日には忘れている。
これは、「物忘れ」、それとも「認知症」なんでしょうか?
8年前、親父が亡くなった頃は、お盆の飾り付けのこと、秋祭りの鯖寿司のことなど、いろいろと指図していました。
自分はしないで、人に指図して、ダメ出しするのが好きな人です。
今年は、お盆の日も、秋祭りの日も忘れていました。
私が話をしても、ピンと来ないようでした。
94歳は、こんな感じなんでしょうか?
昨年の今頃に亡くなられた、瀬戸内寂聴さんは、しっかりしておられたと思います。
元気な人と比較してはいけないとは思いますが...。
お袋は、認知症にならないように、パズル、ぬり絵、日記を書くなどを頑張っています。
しかし、日記に書いていないことは、ほとんど覚えていないようです。
最近は、パズルはやめたみたいです。
肉料理が好きなんですが、最近はダイエットのために、鶏肉、それもササミやムネ肉を食べるようにしています。
今回も、ムネ肉のかたまりを買ってきました。
最初にミートハンマーで叩きます。
それから、ミートソフターで穴をあけておきます。(もともとは、牛肉の筋切りのために購入)
調理小物は、いろいろと持っています。
一口大に切り分けて、半分は後日に唐揚げにします。
ジップロックに、ニンニク、おろし生姜、醤油、酒といっしょに入れて、冷凍しておきました。
残りの半分は、昨日の晩ご飯にしました。
ムネ肉に塩と酒をふって、10分ほどおいておきます。
水分を拭き取って、片栗粉をまぶします。
鍋にオリーブオイル、ニンニクを入れて、ムネ肉を焼きます。
焼き色がついたら、冷蔵庫に残っていた玉ねぎ、人参、舞茸と鷹の爪を入れて、さらに炒めます。
カットトマトと水を入れて煮込みます。
塩とコショウで味を整えて出来上がりです。
食材、調味料は、すべて適量、適当です。(イメージで作ります。)

いくら味つけを濃くしても、ムネ肉は淡白です。
ササミのほうが美味しいです。
そして、やはり、モモ肉のほうが美味しいです。
【関連ページ】
(お袋の認知症の予防法?)
【下記ランキングに参加しています。】

にほんブログ村

田舎暮らしランキング


にほんブログ村

今週の月曜日、介護サービスから帰ってきたお袋に、そのことを伝えました。
お袋は、驚きながら、「あれほど、転けないように、注意するようにと言っていたのに」と、ボヤいていました。
お袋は自分が転倒して、8か月も入院した苦い思い出があります。
水曜日に姉が来て、お袋と妹の入院について話をしていたようです。
木曜日、お袋が私に、「(妹が)入院したのを知っているか?」と訊いてきました。
私から得た情報なのに...。
月曜日に私が話したことを、木曜日には忘れている。
これは、「物忘れ」、それとも「認知症」なんでしょうか?
8年前、親父が亡くなった頃は、お盆の飾り付けのこと、秋祭りの鯖寿司のことなど、いろいろと指図していました。
自分はしないで、人に指図して、ダメ出しするのが好きな人です。
今年は、お盆の日も、秋祭りの日も忘れていました。
私が話をしても、ピンと来ないようでした。
94歳は、こんな感じなんでしょうか?
昨年の今頃に亡くなられた、瀬戸内寂聴さんは、しっかりしておられたと思います。
元気な人と比較してはいけないとは思いますが...。
お袋は、認知症にならないように、パズル、ぬり絵、日記を書くなどを頑張っています。
しかし、日記に書いていないことは、ほとんど覚えていないようです。
最近は、パズルはやめたみたいです。
肉料理が好きなんですが、最近はダイエットのために、鶏肉、それもササミやムネ肉を食べるようにしています。
今回も、ムネ肉のかたまりを買ってきました。
最初にミートハンマーで叩きます。
それから、ミートソフターで穴をあけておきます。(もともとは、牛肉の筋切りのために購入)
調理小物は、いろいろと持っています。
一口大に切り分けて、半分は後日に唐揚げにします。
ジップロックに、ニンニク、おろし生姜、醤油、酒といっしょに入れて、冷凍しておきました。
残りの半分は、昨日の晩ご飯にしました。
ムネ肉に塩と酒をふって、10分ほどおいておきます。
水分を拭き取って、片栗粉をまぶします。
鍋にオリーブオイル、ニンニクを入れて、ムネ肉を焼きます。
焼き色がついたら、冷蔵庫に残っていた玉ねぎ、人参、舞茸と鷹の爪を入れて、さらに炒めます。
カットトマトと水を入れて煮込みます。
塩とコショウで味を整えて出来上がりです。
食材、調味料は、すべて適量、適当です。(イメージで作ります。)

いくら味つけを濃くしても、ムネ肉は淡白です。
ササミのほうが美味しいです。
そして、やはり、モモ肉のほうが美味しいです。
【関連ページ】
(お袋の認知症の予防法?)
【下記ランキングに参加しています。】

にほんブログ村

田舎暮らしランキング


にほんブログ村

スポンサーリンク