恥ずかしながら、転倒して、右手首を骨折してしまいました。
一昨々日の夜、ファンヒーターの給油音が鳴りました。
灯油のポリ容器は軒下にあり、外に出ると暗かったので、電灯を点けようと思いました。
このホースの先に、電灯のスイッチがあります。

暗かったので、よく分かりませんが、このホースを踏んで滑ったみたいです。
このホースは、衣類乾燥機の排水用です。
もともと短いホースでしたが、水に濡れたセメントで何度か滑ったので、ホースを延長しました。
先日、妹が左手首を骨折して、手術入院したので、私も骨折かと思いました。
しかし、右手の指は動きます。
ただ、お箸や歯ブラシを持つと痛みがあります。
一昨日は、左手で洗濯や食器の洗い物をしました。
食事や歯磨きも左手でやりました。
力を入れなければ、痛みはないので、夜も普通に睡眠できました。
若い頃、軟式の社会人野球のチームでキャッチャーをしていました。
バッターがチップしたボールが右手の薬指に当たり、骨にヒビがはいったことがあります。
その時は、右手がとても痛くて、腫れあがり紫色になりました。
今回は打撲かなと思いました。
ネット上の「骨折と打撲の見分け方」を調べました。
飲酒をして痛くなれば骨折、痛みが和らげば打撲という情報がありました。
お酒を飲んでも痛くならず、よく眠ることができました。
昨朝、いつものように、お米を炊いて、味噌汁を作って、朝ご飯を食べました。
そして、洗濯をしました。
しかし、歯ブラシ、お箸を持つと痛みがしました。
両手を使って瓶のふたを開けようとすると痛みがします。ジップロックを開けようとすると痛みがします。
いろいろと素人考えをするよりも、病院に行ったほうがいいかなという結論に達しました。
町内には、整形外科の医院がありません。
町外で診てもらって、ギブスになったら自動車を運転して帰ることができません。
路線バスで行ける整形外科を探しました。
隣町に一つあったので、お袋がショートステイに出かけてから、バスに乗って行きました。
路線バスに乗るのは、昨年9月の大学病院の入院以来です。
整形外科でレントゲンを撮ってもらったら骨折でした。
お医者さんからは、このままでも治るが、変形すると困るので、手術をするほうがいいと言われました。
大きい病院への紹介状とレントゲン画像のCDを貰って、路線バスで帰りました。

初めてのギプスと三角巾です。(左手で撮影)
困るのは、お袋のお世話です。
帰宅後、すぐに介護施設に電話をかけて、お袋のショートステイを延長してもらいました。
ケアマネさんが、お袋の持病薬の延長分を取りにきてくれました。
とりあえず、月曜日に大きな病院に行ってみないと、手術日や入院日数が分かりません。
でも、ほとんどの骨折は全治4週間ということです。
困ったな...。
こんなに簡単に骨折するなんて。
そういえば、前立腺がんの主治医の先生が、ホルモン治療をしていると、骨がもろくなると言っていました。
何もしなければ、そんなに痛みがないのが救いです。
左手だけで、なんとか生活できます。
歩くことも、バスに乗ることも、ご飯を食べることも、ブログを書くこともできます。
ちょっと、不便ですが...。
ただ、右手が使えなくても、左手だけでなんとかなると思っていたのですが、ギプスをすると、できることが一気に減りました。
無意識に、右手が支えていたんですね。
左右の手
互いに知った
ありがたみ
【関連ページ】
(妹が骨折で、手術・入院)
(昨秋、公共交通機関で病院に行った。)
【下記ランキングに参加しています。】

にほんブログ村

田舎暮らしランキング


にほんブログ村

一昨々日の夜、ファンヒーターの給油音が鳴りました。
灯油のポリ容器は軒下にあり、外に出ると暗かったので、電灯を点けようと思いました。
このホースの先に、電灯のスイッチがあります。

暗かったので、よく分かりませんが、このホースを踏んで滑ったみたいです。
このホースは、衣類乾燥機の排水用です。
もともと短いホースでしたが、水に濡れたセメントで何度か滑ったので、ホースを延長しました。
先日、妹が左手首を骨折して、手術入院したので、私も骨折かと思いました。
しかし、右手の指は動きます。
ただ、お箸や歯ブラシを持つと痛みがあります。
一昨日は、左手で洗濯や食器の洗い物をしました。
食事や歯磨きも左手でやりました。
力を入れなければ、痛みはないので、夜も普通に睡眠できました。
若い頃、軟式の社会人野球のチームでキャッチャーをしていました。
バッターがチップしたボールが右手の薬指に当たり、骨にヒビがはいったことがあります。
その時は、右手がとても痛くて、腫れあがり紫色になりました。
今回は打撲かなと思いました。
ネット上の「骨折と打撲の見分け方」を調べました。
飲酒をして痛くなれば骨折、痛みが和らげば打撲という情報がありました。
お酒を飲んでも痛くならず、よく眠ることができました。
昨朝、いつものように、お米を炊いて、味噌汁を作って、朝ご飯を食べました。
そして、洗濯をしました。
しかし、歯ブラシ、お箸を持つと痛みがしました。
両手を使って瓶のふたを開けようとすると痛みがします。ジップロックを開けようとすると痛みがします。
いろいろと素人考えをするよりも、病院に行ったほうがいいかなという結論に達しました。
町内には、整形外科の医院がありません。
町外で診てもらって、ギブスになったら自動車を運転して帰ることができません。
路線バスで行ける整形外科を探しました。
隣町に一つあったので、お袋がショートステイに出かけてから、バスに乗って行きました。
路線バスに乗るのは、昨年9月の大学病院の入院以来です。
整形外科でレントゲンを撮ってもらったら骨折でした。
お医者さんからは、このままでも治るが、変形すると困るので、手術をするほうがいいと言われました。
大きい病院への紹介状とレントゲン画像のCDを貰って、路線バスで帰りました。

初めてのギプスと三角巾です。(左手で撮影)
困るのは、お袋のお世話です。
帰宅後、すぐに介護施設に電話をかけて、お袋のショートステイを延長してもらいました。
ケアマネさんが、お袋の持病薬の延長分を取りにきてくれました。
とりあえず、月曜日に大きな病院に行ってみないと、手術日や入院日数が分かりません。
でも、ほとんどの骨折は全治4週間ということです。
困ったな...。
こんなに簡単に骨折するなんて。
そういえば、前立腺がんの主治医の先生が、ホルモン治療をしていると、骨がもろくなると言っていました。
何もしなければ、そんなに痛みがないのが救いです。
左手だけで、なんとか生活できます。
歩くことも、バスに乗ることも、ご飯を食べることも、ブログを書くこともできます。
ちょっと、不便ですが...。
ただ、右手が使えなくても、左手だけでなんとかなると思っていたのですが、ギプスをすると、できることが一気に減りました。
無意識に、右手が支えていたんですね。
左右の手
互いに知った
ありがたみ
【関連ページ】
(妹が骨折で、手術・入院)
(昨秋、公共交通機関で病院に行った。)
【下記ランキングに参加しています。】

にほんブログ村

田舎暮らしランキング


にほんブログ村

スポンサーリンク