昨日は、朝から年末のお墓参りに行ってきました。
畑のシキビと松、私が育てた菊を持って行きました。
花立ての水が凍っていました。
ご先祖さんに、「見守ってください。」とお願いしました。
今年は喪中なので、氏神さんには行きませんでした。
その後、ホームセンターに行って、停電の時でも使えるストーブを探しました。
1種類しか置いていませんでした。けっこう高額でした。
田舎での買い物は品数が少なくて、選択肢が少ないです。
家に帰ってから、ネットで探しました。
下の石油ストーブが、Joshinのサイトでは7,500円(税、送料込み)でした。
(これは、Joshinのサイトにリンクしていませんので、ご注意ください。)
注文しました。
元日に配達予定です。
右手首の骨折手術から5週間ほど経ちました。
まだ、浮腫、腫れはありますが、できることが増えてきました。
ドアノブを右手でまわせるようになりました。
剪定バサミで、シキビと松を切ることもできました。
畑のジャガイモを掘りました。
これは、左手で作業しました。

枯れた雑草の中から、霜で枯れたジャガイモを探すのはたいへんです。
栽培したジャガイモではなくて、初夏に収穫した時に、見落とした小さなイモが生長したものです。

やはり、肥料も与えずにほったらかしだったので、大半が小さなイモでした。

素揚げにしました。
夏のジャガイモのほうが、美味しいです。
今年は喪中なので、正月準備は何もしていません。
松飾り、しめ飾りも、お餅をついてもらうこともしていません。
ついでに、年末の掃除もしていません。
でも、年末年始に何も食べないわけではないので、年越しそばの食材は買いました。
そして、便利なので、ローソンの100円おせちも買いました。
近くのスーパーは、元日から4日までお休みです。
食べる物が無くなったら、コンビニの冷凍食品でも買いに行こうと思います。
【関連ページ】
(今年、新年早々に停電しました。)
(右手が使えないと不便です。)
【下記ランキングに参加しています。】

にほんブログ村

田舎暮らしランキング


にほんブログ村

畑のシキビと松、私が育てた菊を持って行きました。
花立ての水が凍っていました。
ご先祖さんに、「見守ってください。」とお願いしました。
今年は喪中なので、氏神さんには行きませんでした。
その後、ホームセンターに行って、停電の時でも使えるストーブを探しました。
1種類しか置いていませんでした。けっこう高額でした。
田舎での買い物は品数が少なくて、選択肢が少ないです。
家に帰ってから、ネットで探しました。
下の石油ストーブが、Joshinのサイトでは7,500円(税、送料込み)でした。
コロナ(Corona)
2022-09-15
(これは、Joshinのサイトにリンクしていませんので、ご注意ください。)
注文しました。
元日に配達予定です。
右手首の骨折手術から5週間ほど経ちました。
まだ、浮腫、腫れはありますが、できることが増えてきました。
ドアノブを右手でまわせるようになりました。
剪定バサミで、シキビと松を切ることもできました。
畑のジャガイモを掘りました。
これは、左手で作業しました。

枯れた雑草の中から、霜で枯れたジャガイモを探すのはたいへんです。
栽培したジャガイモではなくて、初夏に収穫した時に、見落とした小さなイモが生長したものです。

やはり、肥料も与えずにほったらかしだったので、大半が小さなイモでした。

素揚げにしました。
夏のジャガイモのほうが、美味しいです。
今年は喪中なので、正月準備は何もしていません。
松飾り、しめ飾りも、お餅をついてもらうこともしていません。
ついでに、年末の掃除もしていません。
でも、年末年始に何も食べないわけではないので、年越しそばの食材は買いました。
そして、便利なので、ローソンの100円おせちも買いました。
近くのスーパーは、元日から4日までお休みです。
食べる物が無くなったら、コンビニの冷凍食品でも買いに行こうと思います。
【関連ページ】
(今年、新年早々に停電しました。)
(右手が使えないと不便です。)
【下記ランキングに参加しています。】

にほんブログ村

田舎暮らしランキング


にほんブログ村

スポンサーリンク