またしても、細かいことで愚痴ります。
時々、「お婆ちゃんに食べさせて」ということで、姉妹、甥姪がお菓子や果物を持ってきます。
そのこと自体は、有り難いと思っています。
そのお菓子が個包装であったり、果物がカットして使い捨ての容器に入っているものなら、何ら不満はありません。
しかし、羊羹やカステラなどが1本の直方体であったり、スイカなどが、そのまま1玉だと、私の仕事が増えたと思ってしまいます。
お袋の食べる分量を切り分け、器に載せて、食べ終わったら片付けて洗うことになります。
そして、お袋と私では食べきれずに残ってしまいます。
介護の経験がない人に、介護人の手を煩わすことなんか想像できないというのは分かっています。
介護も家事も些細な作業の積み重ねです。
いかに効率的に済ませることができるか、自分の経験の中で確立してきました。
そのリズムと違う要素が入ってくると苛立ちます。
こんな些細なことにこだわる私は、器が小さい人間かもしれません。
こんな時は、お茶を立てて、気持ちを静めるようにしています。
介護も悟りを開くための修行なのかと思ってやっています。
スーパーで、ヤクルトY1000が並んでいたので、買ってきました。
「ストレス緩和」、「睡眠の質向上」と書いているので、毎日飲んでいます。
今のところ、まったく効果を感じません。(あくまでも一個人の感想です。)
毎日、ストレスが溜まっていて、夜中に何度も目を覚ましています。
ネット注文したゴム印が届きました。
ハンコヤドットコム

木台ゴム印6×25mmで420円(税込)、送料280円でした。
お袋の名前をカタカナで作ってもらいました。
お袋を介護施設に行く時に、たくさんの種類の持病薬を持って行きます。
薬の袋には、テプラで作った名前と曜日のシールを貼っています。

この袋の中に、朝食後、昼食後、夕食後、就寝前の小袋が入っています。
しかし、入れ歯の洗浄剤の袋には、一袋ずつ手書きで名前を書いていました。
この作業を簡素化するために、ゴム印を作りました。
【関連ページ】
(1年前、介護のことでキレました。)
(昨年の介護アンケートの結果)
【下記ランキングに参加しています。】

にほんブログ村

田舎暮らしランキング


にほんブログ村

時々、「お婆ちゃんに食べさせて」ということで、姉妹、甥姪がお菓子や果物を持ってきます。
そのこと自体は、有り難いと思っています。
そのお菓子が個包装であったり、果物がカットして使い捨ての容器に入っているものなら、何ら不満はありません。
しかし、羊羹やカステラなどが1本の直方体であったり、スイカなどが、そのまま1玉だと、私の仕事が増えたと思ってしまいます。
お袋の食べる分量を切り分け、器に載せて、食べ終わったら片付けて洗うことになります。
そして、お袋と私では食べきれずに残ってしまいます。
介護の経験がない人に、介護人の手を煩わすことなんか想像できないというのは分かっています。
介護も家事も些細な作業の積み重ねです。
いかに効率的に済ませることができるか、自分の経験の中で確立してきました。
そのリズムと違う要素が入ってくると苛立ちます。
こんな些細なことにこだわる私は、器が小さい人間かもしれません。
こんな時は、お茶を立てて、気持ちを静めるようにしています。
介護も悟りを開くための修行なのかと思ってやっています。
スーパーで、ヤクルトY1000が並んでいたので、買ってきました。
「ストレス緩和」、「睡眠の質向上」と書いているので、毎日飲んでいます。
今のところ、まったく効果を感じません。(あくまでも一個人の感想です。)
毎日、ストレスが溜まっていて、夜中に何度も目を覚ましています。
ネット注文したゴム印が届きました。
ハンコヤドットコム

木台ゴム印6×25mmで420円(税込)、送料280円でした。
お袋の名前をカタカナで作ってもらいました。
お袋を介護施設に行く時に、たくさんの種類の持病薬を持って行きます。
薬の袋には、テプラで作った名前と曜日のシールを貼っています。

この袋の中に、朝食後、昼食後、夕食後、就寝前の小袋が入っています。
しかし、入れ歯の洗浄剤の袋には、一袋ずつ手書きで名前を書いていました。
この作業を簡素化するために、ゴム印を作りました。
【関連ページ】
(1年前、介護のことでキレました。)
(昨年の介護アンケートの結果)
【下記ランキングに参加しています。】

にほんブログ村

田舎暮らしランキング


にほんブログ村

スポンサーリンク