新年が明けて、早くも半月が経ちました。
1年の1/24が過ぎたのに、何もこれといったことはしていません。
何なんでしょう、この焦りのような気持ちは?
人生の残りが、どんどん減っていくという焦りかもしれません。
「人生を充実させなければいけない」という固定観念と、「ただ生きるために生きている」という諦観(?)が交錯しています。
それなのに、食い意地だけは張っています。
ひさびさに、焼き鳥屋さんに行って、テイクアウトしてきました。

オードブルのような盛り合わせです。
本当は、お店で飲食したいのですが、頑なに自粛しています。
コロナによる死者があれだけ多いということは、把握されていないだけで、感染者数も多いはずです。
世間がどうであろうとも、自分自身の行動規範で生活します。
鉢植えのブルーベリーです。



蕾が膨らんできました。
春遠からじです。
昨シーズンは、人工受粉がうまくできました。
今年も楽しみです。
【関連ページ】
(ただ生きるために生きている)
(前回の焼き鳥のテイクアウト)
【下記ランキングに参加しています。】

にほんブログ村

田舎暮らしランキング


にほんブログ村

1年の1/24が過ぎたのに、何もこれといったことはしていません。
何なんでしょう、この焦りのような気持ちは?
人生の残りが、どんどん減っていくという焦りかもしれません。
「人生を充実させなければいけない」という固定観念と、「ただ生きるために生きている」という諦観(?)が交錯しています。
それなのに、食い意地だけは張っています。
ひさびさに、焼き鳥屋さんに行って、テイクアウトしてきました。

オードブルのような盛り合わせです。
本当は、お店で飲食したいのですが、頑なに自粛しています。
コロナによる死者があれだけ多いということは、把握されていないだけで、感染者数も多いはずです。
世間がどうであろうとも、自分自身の行動規範で生活します。
鉢植えのブルーベリーです。



蕾が膨らんできました。
春遠からじです。
昨シーズンは、人工受粉がうまくできました。
今年も楽しみです。
【関連ページ】
(ただ生きるために生きている)
(前回の焼き鳥のテイクアウト)
【下記ランキングに参加しています。】

にほんブログ村

田舎暮らしランキング


にほんブログ村

スポンサーリンク