また、本屋大賞の季節になりました。
この時期は、畑仕事や草刈りなども少ないので、一年で一番たくさん本を読む時間があります。
本を読み終えて面白くなかったということは、往々にしてあります。
しかし、本屋大賞は、書店員さんの投票で決まるので、ハズレは皆無です。
1月20日に、ノミネートされた10作品の発表があります。
そして、4月12日に大賞が発表されます。
詳細は、下記リンクをご覧ください。
https://www.hontai.or.jp/
私は、毎年ノミネート10作品を読んで、大賞を予想しています。
約80日で10作品の小説を読むのは、そんなにたいへんなことではありません。
ただ、同じようなことを考えている人が多いのか、ノミネート作品が発表されると貸出中が多くなって、なかなか借りることができません。
同じ思考、同じ行動の人が多いので、有名な飲食店やイベント会場などにも行列ができるのでしょうね。
図書館によっては、「本屋大賞コーナー」を設置しているところがあります。
また、壁にノミネート作品の一覧表を掲示して、利用者にシールを貼って投票してもらうなどの工夫をしているところもあります。
一昨日の正午にノミネート作品が発表され、午後3時過ぎに図書館に行きました。
取りあえず、2冊は書架にあったので借りました。
そして、2冊を予約しておきました。
読み終えた本から、このブログで紹介したいと思います。
ちなみに、昨年の私の予想は、大きく外れました。
先日もシュロ(棕櫚)の記事をUPしましたが、家の周りを探すと、高木だけでなく、背丈の低いものも至るところにありました。
先月、「1m以下は手で引き抜いた」というメッセージをいただきました。
数が多いので、たいへんな作業だと思います。
高木は、繊維質のシュロ皮で覆われているので、チェーンソーも使えないそうです。
ネットで調べると、葉っぱや花などを切り落とし、木を弱らせてから伐採すればいいと書いていました。
根気よく、マメに退治するしかないようですね。
※ ほんの少しですが、ブログのプロフィールページに加筆しました。(1月17日更新)
【関連ページ】
(昨年の「本屋大賞」私の予想)
(私の予想は外れました「本屋大賞」)
(家の周りにはシュロの木がいっぱい!)
【下記ランキングに参加しています。】
にほんブログ村
田舎暮らしランキング
にほんブログ村
この時期は、畑仕事や草刈りなども少ないので、一年で一番たくさん本を読む時間があります。
本を読み終えて面白くなかったということは、往々にしてあります。
しかし、本屋大賞は、書店員さんの投票で決まるので、ハズレは皆無です。
1月20日に、ノミネートされた10作品の発表があります。
そして、4月12日に大賞が発表されます。
詳細は、下記リンクをご覧ください。
https://www.hontai.or.jp/
私は、毎年ノミネート10作品を読んで、大賞を予想しています。
約80日で10作品の小説を読むのは、そんなにたいへんなことではありません。
ただ、同じようなことを考えている人が多いのか、ノミネート作品が発表されると貸出中が多くなって、なかなか借りることができません。
同じ思考、同じ行動の人が多いので、有名な飲食店やイベント会場などにも行列ができるのでしょうね。
図書館によっては、「本屋大賞コーナー」を設置しているところがあります。
また、壁にノミネート作品の一覧表を掲示して、利用者にシールを貼って投票してもらうなどの工夫をしているところもあります。
一昨日の正午にノミネート作品が発表され、午後3時過ぎに図書館に行きました。
取りあえず、2冊は書架にあったので借りました。
そして、2冊を予約しておきました。
読み終えた本から、このブログで紹介したいと思います。
ちなみに、昨年の私の予想は、大きく外れました。
先日もシュロ(棕櫚)の記事をUPしましたが、家の周りを探すと、高木だけでなく、背丈の低いものも至るところにありました。
先月、「1m以下は手で引き抜いた」というメッセージをいただきました。
数が多いので、たいへんな作業だと思います。
高木は、繊維質のシュロ皮で覆われているので、チェーンソーも使えないそうです。
ネットで調べると、葉っぱや花などを切り落とし、木を弱らせてから伐採すればいいと書いていました。
根気よく、マメに退治するしかないようですね。
※ ほんの少しですが、ブログのプロフィールページに加筆しました。(1月17日更新)
【関連ページ】
(昨年の「本屋大賞」私の予想)
(私の予想は外れました「本屋大賞」)
(家の周りにはシュロの木がいっぱい!)
【下記ランキングに参加しています。】
にほんブログ村
田舎暮らしランキング
にほんブログ村
スポンサーリンク