昨日も、寒い1日でした。
午前7時に、プラゴミをゴミステーションに持って行きました。
ああぁ~、とても寒い!
湿った雪で、積もることはなかったのですが、寒くて何もする気が起こりませんでした。
裏庭の小梅の木です。
お袋のタオルや肌着を洗濯してから、図書館に本を返しに行きました。
本屋大賞のノミネート作品を借りようと思ったのですが、貸出中と入荷待ちで、1冊も借りることができませんでした。
予約を入れておきました。
4冊も予約したのですが、同時にすべて借れる状況になると困ります。
1週間に1冊ぐらいの間隔で借りれれば、ゆっくりと読むことができます。
その後、スーパーに行きました。
お袋のバナナやパンなどを買いました。
自分の食事は何も思いつきませんでした。
気がつけば、ワインと日本酒、そしてスルメ、チーズ、ナッツなど、酒の肴ばかり買っていました。
午後はコタツに入って、本を読んで過ごしました。
寒くて、トイレに行くのも、シャワーを浴びるのも億劫でした。
本屋大賞のノミネート作品の3冊目を読み終えました。
凪良ゆうさんの『汝、星のごとく』です。
主人公が、青埜櫂と井上暁海の2人です。
節ごとに、主人公が入れ替わり、一人称で心情が描写されています。
2人が高校の同級生だった17歳から32歳までの話です。
ストーリーは複雑ではありません。
2人の家庭環境は、今で言うところの「親ガチャ」の外れです。
ダメな母親に苦労しながら、自分の人生を生きようと悩みもがきます。
ネタバレになるので、詳しく書けませんが、繊細な心理描写に惹かれて一気に読み終えました。
単なる恋愛小説ではなく、現代社会の様々な問題を投げかけています。
凪良ゆうさんの文章が好きでで、これまでに下の2冊を読みました。
2020年に本屋大賞に選ばれた『流浪の月』は、昨年に映画化されました。
広瀬すずさんと松坂桃李さんのダブル主演でした。(私は観ていません。テレビ放映を待っています。)
『滅びの前のシャングリラ』も、2021年の本屋大賞にノミネートされました。
凪良ゆうさんのプロフィールは、Wikipediaにも載っていないので、よく分からないです。
個人のブログの情報は、確証がないです。
【関連ページ】
(『流浪の月』を読んで)
(『滅びの前のシャングリラ』を読んで)
【下記ランキングに参加しています。】
にほんブログ村
田舎暮らしランキング
にほんブログ村
午前7時に、プラゴミをゴミステーションに持って行きました。
ああぁ~、とても寒い!
湿った雪で、積もることはなかったのですが、寒くて何もする気が起こりませんでした。
裏庭の小梅の木です。
お袋のタオルや肌着を洗濯してから、図書館に本を返しに行きました。
本屋大賞のノミネート作品を借りようと思ったのですが、貸出中と入荷待ちで、1冊も借りることができませんでした。
予約を入れておきました。
4冊も予約したのですが、同時にすべて借れる状況になると困ります。
1週間に1冊ぐらいの間隔で借りれれば、ゆっくりと読むことができます。
その後、スーパーに行きました。
お袋のバナナやパンなどを買いました。
自分の食事は何も思いつきませんでした。
気がつけば、ワインと日本酒、そしてスルメ、チーズ、ナッツなど、酒の肴ばかり買っていました。
午後はコタツに入って、本を読んで過ごしました。
寒くて、トイレに行くのも、シャワーを浴びるのも億劫でした。
本屋大賞のノミネート作品の3冊目を読み終えました。
凪良ゆうさんの『汝、星のごとく』です。
主人公が、青埜櫂と井上暁海の2人です。
節ごとに、主人公が入れ替わり、一人称で心情が描写されています。
2人が高校の同級生だった17歳から32歳までの話です。
ストーリーは複雑ではありません。
2人の家庭環境は、今で言うところの「親ガチャ」の外れです。
ダメな母親に苦労しながら、自分の人生を生きようと悩みもがきます。
ネタバレになるので、詳しく書けませんが、繊細な心理描写に惹かれて一気に読み終えました。
単なる恋愛小説ではなく、現代社会の様々な問題を投げかけています。
凪良ゆうさんの文章が好きでで、これまでに下の2冊を読みました。
2020年に本屋大賞に選ばれた『流浪の月』は、昨年に映画化されました。
広瀬すずさんと松坂桃李さんのダブル主演でした。(私は観ていません。テレビ放映を待っています。)
『滅びの前のシャングリラ』も、2021年の本屋大賞にノミネートされました。
凪良ゆうさんのプロフィールは、Wikipediaにも載っていないので、よく分からないです。
個人のブログの情報は、確証がないです。
【関連ページ】
(『流浪の月』を読んで)
(『滅びの前のシャングリラ』を読んで)
【下記ランキングに参加しています。】
にほんブログ村
田舎暮らしランキング
にほんブログ村
スポンサーリンク