昨朝は、節分前のお墓参りに行ってきました。

 節分には、柊(ヒイラギ)をお供えすることになっています。

 畑にあるシキビと柊の枝を切って、お寺に行きました。
 
 お墓の花立てには、年末にお供えした菊、松が枯れたまま残っていました。

 シキビは、まだ緑色で立っていました。
 花立てから引き抜こうとしたら、凍りついていました。

 下の写真は、花立てからズッポリと抜けた氷柱とシキビです。
 
P_20230201_095600_1

 9年前に実家に帰ってから、毎年節分のお墓参りをしていますが、ほとんど他にお参りの人を見かけません。

 もしかしたら、節分のお墓参りは、私の家だけの慣習なのかと疑問を持ちました。

 ネットで調べると、節分のお墓参りが載っていました。

 節分の日は、太陰暦の大晦日であり、年末にお墓参りに行くのと同じみたいです。

 というわけで、納得しました。 





 昨日の晩ごはんは、豚カツを揚げました。

 星占いは信じていませんが、朝のテレビ番組の星占いで、ラッキーアイテムが「とんかつ」になっていました。

 晩ごはんのメニューが決まっていなかったので、豚カツにしました。

 近くのスーパーには、ヒレ肉がなかったので、ローステキカツ用の豚肉を買ってきました。

 このスーパーは卵が安くて、昨年の中頃までは100円前後でした。

 昨日は、238円(税別)でした。

 円安による餌代の高騰もあると思いますが、やはり鳥インフルエンザによる殺処分が影響していると思います。

 もう、卵は家計の味方ではなくなりました。
 そのうち、もやしや納豆も値上がるのでしょうか?

 豚肉に小麦粉や卵をつけるのが面倒なので、下のパン粉を使いました。



 1枚を5分割して、ミートハンマーで叩きました。

P_20230201_170133_1

 ヒレとは違って、脂身の多い部分がありましたが、ひさびさの豚カツは美味しかったです。


【関連ページ】

(節分のお墓参り)


(星占いを信じているわけではなく...)


(鳥インフルの殺処分ボランティア)


【下記ランキングに参加しています。】

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
にほんブログ村


田舎暮らしランキング



にほんブログ村 病気ブログ がんへ
にほんブログ村
 



スポンサーリンク