昨日は、滋賀県長浜市の盆梅展に行ってきました。
京都駅から新快速に乗って行きました。
米原駅で、12両のうちの4両が切り離されて、長浜駅まで各駅停車でした。
帰りは逆に、米原駅で4両に8両が連結して12両になりました。
電車の連結が懐かしかったです。
2022年10月にも長浜市に行きましたが、盆梅展に行ったのは2019年2月なので、4年ぶりです。
長浜の盆梅展は、関西ではけっこう有名です。
会場は、慶雲館という古い建物の室内です。
JR長浜駅の南側すぐの場所です。

室内の盆栽だけでなく、庭も見応えがあります。





朽ちて空洞のようになった幹のどこを伝って水や栄養が運ばれているのか不思議です。


盆栽は、手入れがたいへんだと思います。
長浜駅の西に見える長浜城(再建)です。

長浜駅の東側に見える伊吹山です。

えきまちテラス長浜にある街角ピアノです。

ピアノを弾いている親子を見かけました。
私も、人前で弾けるほど上手くなりたいです。
【関連ページ】
(2022年10月、長浜市に行った。)
(街角ピアノを弾いてみたい!)
【下記ランキングに参加しています。】

にほんブログ村

田舎暮らしランキング


にほんブログ村

京都駅から新快速に乗って行きました。
米原駅で、12両のうちの4両が切り離されて、長浜駅まで各駅停車でした。
帰りは逆に、米原駅で4両に8両が連結して12両になりました。
電車の連結が懐かしかったです。
2022年10月にも長浜市に行きましたが、盆梅展に行ったのは2019年2月なので、4年ぶりです。
長浜の盆梅展は、関西ではけっこう有名です。
会場は、慶雲館という古い建物の室内です。
JR長浜駅の南側すぐの場所です。

室内の盆栽だけでなく、庭も見応えがあります。





朽ちて空洞のようになった幹のどこを伝って水や栄養が運ばれているのか不思議です。


盆栽は、手入れがたいへんだと思います。
長浜駅の西に見える長浜城(再建)です。

長浜駅の東側に見える伊吹山です。

えきまちテラス長浜にある街角ピアノです。

ピアノを弾いている親子を見かけました。
私も、人前で弾けるほど上手くなりたいです。
【関連ページ】
(2022年10月、長浜市に行った。)
(街角ピアノを弾いてみたい!)
【下記ランキングに参加しています。】

にほんブログ村

田舎暮らしランキング


にほんブログ村

スポンサーリンク