先日、2025年の大阪万博の目玉になる「空飛ぶクルマ」4機種が紹介されていました。

 「空飛ぶクルマ」という名称に、ものすごく違和感があります。

 子どもの頃に観たアニメや映画に出てきた「空飛ぶクルマ」は、基本的に道路を走っていて、緊急時に空を飛んで渋滞を避けていたように思います。

 今回発表された「空飛ぶクルマ」は、道路を走るような気配がないです。
 どこがクルマなのか疑問です。

 どちらかと言えば、ヘリコプターやドローンの仲間で、わざわざクルマと言う意味が分からないです。(そういえば、最近ドローンを触っていないです。)

 観光地などにある水陸両用バスは、道路を走り、水上も移動します。

 「空飛ぶクルマ」と名乗る以上は、自動車のように道路も走って欲しいですね。

 一生の間に、東京オリンピックが2回、大阪万博が2回あり、長く生きたように思います。

 1970年の大阪万博は2回行きました。 
 人が多くて、パビリオンの行列に長い時間並びました。

 「月の石」で人気のあったアメリカ館は、行列がものすごく長くて諦めました。

 でも、アメリカに住んでいた時に、行列もなく「月の石」を見ることができました。

 2025年の大阪万博は、行くかどうか未定です。



 昨日は、庭の台杉の手入れをしました。

Before
P_20230312_083534_1

After
P_20230312_084914_1

もう1本のAfter(写真右は馬酔木)
P_20230312_085719

 刈払鎌を使ったら、高い枝も簡単に剪定できました。




 昨日も最高気温が20℃超えの陽気で、庭にチョウが飛んでいました。

P_20230312_094015_1_1
P_20230312_094015_1_1_1


【関連ページ】

(ドローンを買ったけど...。)


(ワシントンD.C.で「月の石」を見た。)


【下記ランキングに参加しています。】

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
にほんブログ村


田舎暮らしランキング



にほんブログ村 病気ブログ がんへ
にほんブログ村
 



スポンサーリンク