一昨日、伏見への花見の後、スーパーに行きました。
スーパーの野菜売場の一角に山菜コーナーがありました。

驚いたのは、蕗のとうの値段です。
もう旬が過ぎていると思うのですが、10個入ったパックが480円(税別)でした。
私は、3月1日と4日に200円(税別)でJA直売所に出品しましたが、1個ずつしか売れませんでした。
3月11日に120円(税別)で出品して、やっと完売しました。
木の芽の値段も驚きました。
1パックに5~6枚入って250円(税別)でした。

山椒は、家の周りにいっぱいあります。
木の芽も直売所に出品しようと思いました。
タラの芽やワラビなどの山菜も家の周りにあるので、出品しようと思います。
ただし、田舎の直売所ではスーパーのような値段では売れないので、安い値段にしたいと思います。
庭のスノーフレークが咲きました。
別名が、鈴蘭水仙(スズランスイセン)なので、水仙の仲間だと思っていました。


ネットで調べると、ヒガンバナ科ということでした。
昨日の午前中は、テレビでWBCのメキシコvs.日本を観ました。
日本チームは、何度もチャンスで得点できなかったので、ここまでかと思いました。
最後は、劇的なサヨナラ勝ちでした。
ドラマのような、漫画のような試合で感動しました。
今日のアメリカとの決勝も楽しみですね。
【関連ページ】
(蕗のとうが200円で売れなかった。)
(家の周りに山椒、木の芽がいっぱい。)
(あくなしワラビの苗を植えた。)
(タラの芽のふかし栽培での収穫)
【下記ランキングに参加しています。】

にほんブログ村

田舎暮らしランキング


にほんブログ村

スーパーの野菜売場の一角に山菜コーナーがありました。

驚いたのは、蕗のとうの値段です。
もう旬が過ぎていると思うのですが、10個入ったパックが480円(税別)でした。
私は、3月1日と4日に200円(税別)でJA直売所に出品しましたが、1個ずつしか売れませんでした。
3月11日に120円(税別)で出品して、やっと完売しました。
木の芽の値段も驚きました。
1パックに5~6枚入って250円(税別)でした。

山椒は、家の周りにいっぱいあります。
木の芽も直売所に出品しようと思いました。
タラの芽やワラビなどの山菜も家の周りにあるので、出品しようと思います。
ただし、田舎の直売所ではスーパーのような値段では売れないので、安い値段にしたいと思います。
庭のスノーフレークが咲きました。
別名が、鈴蘭水仙(スズランスイセン)なので、水仙の仲間だと思っていました。


ネットで調べると、ヒガンバナ科ということでした。
昨日の午前中は、テレビでWBCのメキシコvs.日本を観ました。
日本チームは、何度もチャンスで得点できなかったので、ここまでかと思いました。
最後は、劇的なサヨナラ勝ちでした。
ドラマのような、漫画のような試合で感動しました。
今日のアメリカとの決勝も楽しみですね。
【関連ページ】
(蕗のとうが200円で売れなかった。)
(家の周りに山椒、木の芽がいっぱい。)
(あくなしワラビの苗を植えた。)
(タラの芽のふかし栽培での収穫)
【下記ランキングに参加しています。】

にほんブログ村

田舎暮らしランキング


にほんブログ村

スポンサーリンク