本当は固定電話の必要性を感じていないのですが、田舎ではなかなか無くすことができません。

 固定電話の基本料金がもったいないので、昨年5月に「ドコモhomeでんわ」にしました。

 しかし、村役の長を辞めてからは、ほとんど固定電話にはかかってきません。

 今は勧誘電話、営業電話が多いので、常時留守番電話にしています。 

 毎日、電話の呼び出し音は鳴っていますが、メッセージは録音されていません。

 たぶん、勧誘電話、営業電話、オレオレ詐欺だと思います。
 本当に要件があれば、メッセージを残すと思います。

 時々、録音メッセージが入っていることがあります

 それは世論調査の自動音声で、勝手にしゃべっていて、途中で切れます。

 特に、選挙前になると多いです。

 あの自動音声の世論調査に回答している人がいるのか疑問です。
 そして、回答している人が、真面目に回答しているのかも疑わしいです。

 あのような調査で、国民全体の傾向が分かるのでしょうか?

 統計的なことは知りませんが、客観性、信頼性、妥当性などは担保されているのでしょうか?

 各新聞社がやっている世論調査の結果も、新聞社によって数値が違いますよね。

 電話による調査は高齢者の回答数が多くて、ネットによる調査は若い人が多いような気がします。

 一昨年、昨年度と、町の生涯学習推進協議会の委員をしていました。

 町が実施した生涯学習についてのアンケート(郵送)は、回収率が40%を切っていました。
 また、若い世代の回答が極端に少なくて、回答の大半が高齢者でした。

 このようなアンケート調査の結果をもとに、何を協議するのか分かりませんでした。



 我が山里の桜は、今がピークです。

P_20230329_100638

 裏山のひとりばえ(自然生え)の山桜も満開のようです。(山の中腹の白色は桜です)

P_20230329_100559

 平日にもかかわらず、花見をしている人が多いです。

P_20230329_101544_1

 インターナショナルな町なので、中国やベトナムの技能実習生の若者もスマホで撮影していました。



 これは、我が家のしだれ桜です。

P_20230329_104650_1

 今年は例年よりもきれいに咲いています。

P_20230329_104724

 
世の中に たえて桜の なかりせば 春の心は のどけからまし」

 「 散ればこそ いとど桜はめでたけれ 憂き世になにか久しかるべき」

  
【関連ページ】

(固定電話を料金の安いドコモにした。)


(アンケートの回答は、ほとんど高齢者)



【下記ランキングに参加しています。】

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
にほんブログ村


田舎暮らしランキング



にほんブログ村 病気ブログ がんへ
にほんブログ村
 



スポンサーリンク