昨日は、農業団体の京都府の大会に出席してきました。
団体の町内の下部組織で常任委員をしている関係での動員(?)です。
府レベルの大会になると、最初の挨拶の時間が長いです。
国会議員、府会議員、市会議員が来賓として並んでおられます。
特に、来賓で来ておられる政治家の挨拶は微妙です。
たぶん、名前と顔を売りに来られているのかなと思います。
どれだけ、日本の農業のことを考えておられるのか疑問です。
来賓の皆さんは、開会セレモニーが終わると退席されました。
昔は、農家、農協の支持政党は自民党だったと聞いています。
今は、どの政党がどのような農業政策を考えているのでしょうか?
ポイントは、食料自給率を上げること、農業経営の安定化、消費者に安くて安全な食料を提供することだと思います。
かなり相反する問題であり、具体的な改善策は提示できないのではないかと思います。
日本は米が余っています。しかし、外国から米を輸入しています。
難しいことは分かりませんが、貿易の不均衡を解消するために、工業製品の輸出の見返りとして、農産物の輸入を約束したのではないかと思います。
牛乳が余っているのに、畜産品を輸入しているのも同じようなことでしょうか。
飼料(エサ)の多くを輸入しているのも問題だと思います。
日本の農業の構造が歪なんだと思います。
気候変動だけでなく、戦争や国際情勢によって大きな影響を受けることは、ウクライナ危機でも明らかになりました。
ビル・ゲイツをはじめ、世界の富豪は農地を買い漁っているそうです。
世界の人口が増えて、食料危機になるのは目に見えています。
政治家の皆さんは、コオロギなどの昆虫食の前に、日本の食料自給率を上げる方策を真剣に考えてください!
とりあえず、私は猿と闘いながら、自給自足率を上げたいと思います。
昨日は、20~30分おきに畑を見回りました。
夕方、農業団体の大会から帰ってきた時も、玉ねぎは大丈夫でした。
猿は来なかったようです。
昨日は、これといった写真がないので、庭の花です。


【関連ページ】
(今後の農業経営を考える。)
(こんな政治家はイヤだ!)

【下記ランキングに参加しています。】

にほんブログ村

田舎暮らしランキング


にほんブログ村

団体の町内の下部組織で常任委員をしている関係での動員(?)です。
府レベルの大会になると、最初の挨拶の時間が長いです。
国会議員、府会議員、市会議員が来賓として並んでおられます。
特に、来賓で来ておられる政治家の挨拶は微妙です。
たぶん、名前と顔を売りに来られているのかなと思います。
どれだけ、日本の農業のことを考えておられるのか疑問です。
来賓の皆さんは、開会セレモニーが終わると退席されました。
昔は、農家、農協の支持政党は自民党だったと聞いています。
今は、どの政党がどのような農業政策を考えているのでしょうか?
ポイントは、食料自給率を上げること、農業経営の安定化、消費者に安くて安全な食料を提供することだと思います。
かなり相反する問題であり、具体的な改善策は提示できないのではないかと思います。
日本は米が余っています。しかし、外国から米を輸入しています。
難しいことは分かりませんが、貿易の不均衡を解消するために、工業製品の輸出の見返りとして、農産物の輸入を約束したのではないかと思います。
牛乳が余っているのに、畜産品を輸入しているのも同じようなことでしょうか。
飼料(エサ)の多くを輸入しているのも問題だと思います。
日本の農業の構造が歪なんだと思います。
気候変動だけでなく、戦争や国際情勢によって大きな影響を受けることは、ウクライナ危機でも明らかになりました。
ビル・ゲイツをはじめ、世界の富豪は農地を買い漁っているそうです。
世界の人口が増えて、食料危機になるのは目に見えています。
政治家の皆さんは、コオロギなどの昆虫食の前に、日本の食料自給率を上げる方策を真剣に考えてください!
とりあえず、私は猿と闘いながら、自給自足率を上げたいと思います。
昨日は、20~30分おきに畑を見回りました。
夕方、農業団体の大会から帰ってきた時も、玉ねぎは大丈夫でした。
猿は来なかったようです。
昨日は、これといった写真がないので、庭の花です。


【関連ページ】
(今後の農業経営を考える。)
(こんな政治家はイヤだ!)
【下記ランキングに参加しています。】

にほんブログ村

田舎暮らしランキング


にほんブログ村

スポンサーリンク