昨朝は、雨上がりの庭の緑がきれいでした。

 鬼灯(ほおずき)の若葉です。

P_20230520_065202

 晩秋に咲く小菊です。

P_20230520_065157

 蕨(わらび)とミントです。

P_20230520_065152

 大葉(青紫蘇)の苗です。

P_20230520_065142_1

 お袋の部屋のゴミを回収し、デイサービスの持ち物をバッグに入れてから、クローゼットや押入、物置の防虫剤を交換しました。


 



 母屋だけで押入が4か所、物置が3か所、ウオークインクローゼットが1か所あり、4か所に新しい防虫剤を入れました。 

 その後、母屋の2階のトイレのさぼったリングが消えるか「カビキラー」をスプレーしました。


カビキラー 本体 400g
カビキラー
2017-09-12



 このトイレは長年使っていなくて、きれいに掃除してから、業者さんに水漏れの修理をしてもらう予定でした。

 カビキラーをスプレーしてから、試しに洗浄レバーを押してみました。

 不思議なことに、水漏れがしませんでした。

 タンクと便器の間のパッキンが劣化していると思っていました。
 
 先日から便器の掃除をした時に、バケツで水を流したり、何度かタンクのレバーを押したりしていました。

 なぜ、水漏れがしなくなったのか分かりませんが、とりあえず、よかったです。

 ちなみに、「カビキラー」では、さぼったリングを完全に消すことはできませんでした。


 除草剤を散布しました。

 家の前の道路のアスファルトのひび割れに生えている雑草、玄関アプローチのタイルの隙間の雑草など、草刈り機では刈れない場所に散布しました。






 家の周りに、山椒の木は数え切れないほど生えています。

 しかし、実山椒が収穫できるのは、この1本だけです。

P_20230520_104247

 収穫できたのは、これだけです。

P_20230520_114227_1

 実と小枝を分離しました。

P_20230520_130058_1

 熱湯で煮沸して、灰汁抜きをしました。

P_20230520_130834_1

 これを冷凍保存します。

 収穫から灰汁抜きまで、2時間ほどかかりました。


 晩ごはんは、唐揚げにしました。




 一昨日の豚カツと同じように、揚げ油がいらないと思っていました。

 油で揚げました。
 
P_20230520_170712_1

 美味しいですが、私の唐揚げが一番美味しいです。


【関連ページ】

(トイレを分解して掃除しました。)


(私の唐揚げが、美味しい!)


(揚げずに豚カツ)



【下記ランキングに参加しています。】

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
にほんブログ村


田舎暮らしランキング



にほんブログ村 病気ブログ がんへ
にほんブログ村
 



スポンサーリンク