昨日は、玉ねぎの収穫をしました。
これまで、鹿と猿に食べられたという記事を何度もUPしてきました。
今シーズンは、早生50本、晩生100本、紫玉ねぎを30本植えました。
早生50本は、1本残らず猿に食べられました。
晩生は1/3ほど食べられました。
不思議なことに、紫玉ねぎは無事でした。
猿が紫玉ねぎが嫌いというわけではないです。
以前には、紫玉ねぎを食べられたこともあります。
玉ねぎを外に吊すと、猿に狙われるので、小屋の中に吊しました。

普通サイズは、これだけです。
小ぶりの玉ねぎは姉と妹に持って帰ってもらいました。
レモンの花です。

蕾はたくさんあったのに、咲いたのは2輪だけです。
庭のユキノシタです。

昨年は、たくさん咲いたのですが、除草剤を散布したので、今年は1株だけです。
図書館で借りた『とりどりみどり』を読み終えました。
![とりどりみどり [ 西條奈加 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/6418/9784396636418_1_4.jpg?_ex=128x128)
とりどりみどり [ 西條奈加 ]
以前に読んだ『心淋し川』が面白かったので、この本も読んでみようと思いました。
江戸時代の江戸が舞台の時代小説です。
小さな事件の謎解きの短編集かと思わせて、最後は大きな話につながっていきます。
最終的には、ほのぼのとしたいい話です。
歴史、時代背景、生活の様子、昔の言葉や言い回しを知ったうえで、物語を創作されています。
時代小説を書く作家さんは凄いと思います。
【関連ページ】
(猿・玉ねぎを含む過去記事は約30本)
(昨年はたくさん咲いたユキノシタ)
(西條奈加『心淋し川』を読んで)
【下記ランキングに参加しています。】

にほんブログ村

田舎暮らしランキング


にほんブログ村

これまで、鹿と猿に食べられたという記事を何度もUPしてきました。
今シーズンは、早生50本、晩生100本、紫玉ねぎを30本植えました。
早生50本は、1本残らず猿に食べられました。
晩生は1/3ほど食べられました。
不思議なことに、紫玉ねぎは無事でした。
猿が紫玉ねぎが嫌いというわけではないです。
以前には、紫玉ねぎを食べられたこともあります。
玉ねぎを外に吊すと、猿に狙われるので、小屋の中に吊しました。

普通サイズは、これだけです。
小ぶりの玉ねぎは姉と妹に持って帰ってもらいました。
レモンの花です。

蕾はたくさんあったのに、咲いたのは2輪だけです。
庭のユキノシタです。

昨年は、たくさん咲いたのですが、除草剤を散布したので、今年は1株だけです。
図書館で借りた『とりどりみどり』を読み終えました。
![とりどりみどり [ 西條奈加 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/6418/9784396636418_1_4.jpg?_ex=128x128)
とりどりみどり [ 西條奈加 ]
以前に読んだ『心淋し川』が面白かったので、この本も読んでみようと思いました。
江戸時代の江戸が舞台の時代小説です。
小さな事件の謎解きの短編集かと思わせて、最後は大きな話につながっていきます。
最終的には、ほのぼのとしたいい話です。
歴史、時代背景、生活の様子、昔の言葉や言い回しを知ったうえで、物語を創作されています。
時代小説を書く作家さんは凄いと思います。
【関連ページ】
(猿・玉ねぎを含む過去記事は約30本)
(昨年はたくさん咲いたユキノシタ)
(西條奈加『心淋し川』を読んで)
【下記ランキングに参加しています。】

にほんブログ村

田舎暮らしランキング


にほんブログ村

スポンサーリンク