毎日、朝ドラ『らんまん』を観ています。
 ドラマも面白いですが、植物、花の紹介も楽しみです。

 今週は、シロツメクサでした。
 子どもの頃、家の周りにいっぱいあったのに、今は見当たりません。
 なぜ、なくなったのでしょうか?

 四つ葉になる確率は1万分の1とか聞いたことがあります。
 五つ葉、六つ葉、七つ葉・・・などもあるそうです。

 四つ葉のクローバーは、種や栽培キットが売られています。

 昨日の『らんまん』の最後に紹介された「オニフスベ」は、以前にブログにUPした名前の分からないキノコかなと思います。

P_20220714_120156

 私が庭で見つけた「オニフスベ?」は、下の【関連ページ】をご覧ください。






 昨日は、お袋の洗濯をしてから、ジャガイモの収穫をしました。

 草だらけで、どこにジャガイモがあるのか分かりにくいです。

P_20230526_085108

 「キタアカリ」です。

P_20230526_091630_1

 「インカのめざめ」は、これだけです。

P_20230526_093627_1

 ジャガイモを片付けた後に、ハロウィンパンプキンを植えました。

P_20230526_111716_1

 畑仕事をしていると、ケアマネさんから電話がありました。

 月に1度の訪問が昨日午前11時の予定でしたが、10時30分でいいですかということで、10分後に来られました。

 6月の介護サービスの予定確認です。

 お袋のショートステイの日と、6回目のコロナワクチンの日が重なっており、私が接種後に施設に送るので、施設からの迎えは要らない旨を伝えました。

 その後、お袋のバナナを買いに、スーパーに行きました。

 お袋は、毎週バナナを4本食べます。
 もう何年も途切れることなく続いています。
 お袋は、高血圧に効くと言うのですが、飽きないのが不思議です。


 
 掘るときに傷をつけたジャガイモはポトフに入れ、小さなジャガイモは素揚げにして、晩ごはんのおかずにしました。

P_20230526_171643_1

 白いジャガイモはキタアカリ、黄色はインカのめざめです。

P_20230526_170147_1

 素揚げですが、キタアカリとインカのめざめの区別が分からないですね。

 結論として、収穫量の少ないインカのめざめのよさが分かりませんでした。

 次回からは、キタアカリだけにしようと思います。


【関連ページ】

(これは、オニフスベ?)


(昨年、インカのめざめに挑戦)


【下記ランキングに参加しています。】

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
にほんブログ村


田舎暮らしランキング



にほんブログ村 病気ブログ がんへ
にほんブログ村
 



スポンサーリンク