これは、何の果実でしょうか?

100均で買った接写レンズをスマホにつけて撮影しました。

これは、実をつけたアボカドです。

写真の中央に実があるのですが、小さくて分からないと思います。
アボカドに、たくさんの花が咲きましたが、たくさんのアリが来て、花を食べてしまいました。
農薬を散布したら、アリが来なくなったのですが、昆虫も来なくなりました。
結局、受粉したのは、この一つだけです。
3年前に、一度受粉したのですが、大きくならないで、落ちてしまいました。
このまま大きくなって、自分で栽培したアボカドを食べてみたいと思います。
アボカドの栽培に挑戦して、かれこれ7年になります。(詳細は、カテゴリーの「アボカド」をご覧ください。)
越冬できなくて、何度も枯らしてしまいました。
スーパーで買えば、ものすごく安いのに、何をしているんだと思います。
図書館で借りた本を読み終えました。
青山美智子さんの本は、これで6冊目です。
これまでに読んだのは、以下の5冊です。
平凡な日々の中で、些細な出来事から、さまざまな気づきがあります。
著者の観察力、洞察力に感心するとともに、なんとなく少し元気になれそうな、ほのぼのとした気持ちになります。
『いつもの木曜日』は、短編が12話です。
それぞれが、違う職業の主人公です。
青山美智子さんのエッセンスを短時間で知りたい人におすすめです。
【関連ページ】
(3年前に一度受粉したのですが... )
(青山美智子『月の立つ林で』を読んで)
【下記ランキングに参加しています。】

にほんブログ村

田舎暮らしランキング


にほんブログ村


100均で買った接写レンズをスマホにつけて撮影しました。

これは、実をつけたアボカドです。

写真の中央に実があるのですが、小さくて分からないと思います。
アボカドに、たくさんの花が咲きましたが、たくさんのアリが来て、花を食べてしまいました。
農薬を散布したら、アリが来なくなったのですが、昆虫も来なくなりました。
結局、受粉したのは、この一つだけです。
3年前に、一度受粉したのですが、大きくならないで、落ちてしまいました。
このまま大きくなって、自分で栽培したアボカドを食べてみたいと思います。
アボカドの栽培に挑戦して、かれこれ7年になります。(詳細は、カテゴリーの「アボカド」をご覧ください。)
越冬できなくて、何度も枯らしてしまいました。
スーパーで買えば、ものすごく安いのに、何をしているんだと思います。
図書館で借りた本を読み終えました。
青山美智子さんの本は、これで6冊目です。
これまでに読んだのは、以下の5冊です。
平凡な日々の中で、些細な出来事から、さまざまな気づきがあります。
著者の観察力、洞察力に感心するとともに、なんとなく少し元気になれそうな、ほのぼのとした気持ちになります。
『いつもの木曜日』は、短編が12話です。
それぞれが、違う職業の主人公です。
青山美智子さんのエッセンスを短時間で知りたい人におすすめです。
【関連ページ】
(3年前に一度受粉したのですが... )
(青山美智子『月の立つ林で』を読んで)
【下記ランキングに参加しています。】

にほんブログ村

田舎暮らしランキング


にほんブログ村

スポンサーリンク