一昨々日、アボカドの受粉した写真をUPしました。

P_20230530_145725_1

 昨日、燃やすゴミをごみステーションに持って行った時には、まだありました。

 その後、畑仕事の前に見たら、実がなくなっていました。
 
P_20230601_084035_1

 自然に落ちたのか、原因は分かりませんが、とてもショックでした。

 アボカドを育てるのは、難しいですね。

 喜びは、つかの間でした。






 金曜日の天気予報が雨ということで、昨日は畑仕事を頑張りました。

 まず、ニンニクを収穫しました。
 たくさん植えたのに、23個しか収穫できませんでした。

 大きさは、普通サイズです。
 以前は、拳ほどのニンニクを直売所に出品していました。

P_20230601_100342

 小屋の中に、玉ねぎと並べて吊しました。
 小屋の中が、玉ねぎとニンニクの臭いで充満しています。

 この小屋で、週に1回、自作の卓球台で卓球をしています。
 

 ゴールドキウイの摘果をしました。
 
P_20230601_102532_1

 毎年、ゴールドキウイの実が大きくなりません。

P_20230601_102523



 植木の手入れをしました。

 ビオトープ脇の楠(クスノキ)の大きな枝を切りました。

P_20230601_112615_1

 蘇鉄(ソテツ)の新芽が出てきたので、古い葉を切り落としました。

P_20230601_113113

 3年前に、蘇鉄に花が咲きました。
 
 畑の草刈りをしました。

Before
P_20230601_110602

After
P_20230601_113212

 その後、シャワーを浴びて、洗濯をして、昨日の作業は終了しました。

 疲れて、何もする気が起こらなかったのですが、晩ごはんは頑張って作りました。
  

【関連ページ】

(でっかいニンニクを直売所に出品)


(初めて、蘇鉄の花を見ました。)



【下記ランキングに参加しています。】

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
にほんブログ村


田舎暮らしランキング



にほんブログ村 病気ブログ がんへ
にほんブログ村
 



スポンサーリンク