昨日も草刈りをしました。
 
Before
P_20230708_094038
After
P_20230708_100255

 左側に植えているのは、ハロウィンお化け用のかぼちゃです。

 毎年、1~2個しかできないので、今年は空中栽培に挑戦しました。
 たくさん収穫できたら、JAの直売所に出品しようと思います。

 この場所には、三つ葉がいっぱい生えています。
 
P_20230708_094059

 すき焼きや鍋物に入れると美味しいので、刈らずに少しだけ残しておきました。






 勝手口から裏庭に入ったコンクリート通路に、干からびたミミズがいました。

 田舎では、アスファルトやコンクリートの上で干からびたミミズを見るのは、珍しいことではありません。

 どうして干からびる場所に出て来るのか、とても不思議でした。

 ネットで調べてみました。

 雨が降ると地面に水が染み込み、ミミズは呼吸ができなくて、土の中から外に出てくるそうです。

 自分がどこにいるのか、どこに行けばいいのか分からずに、ウロウロしているうちに干からびるそうです。

 悲しいというか、辛いですね。

 私も都会に行った時には、ここはどこで、どちらに行けばいいのか、道に迷うことがあります。

 また、人生においても、どこに向かっているのか分からないという状況があると思います。

 干からびたミミズを見て、人生を考えてしまいました。 

 昔、お祖父さんが煎じたミミズを飲んでいたことを思い出しました。
 どんな効能があったのか知らないです。

 生きたマムシの肝(心臓?)も取り出して飲み込んでいました。

 でも、そんなに長生きはしなかったです。



 畑の木槿(ムクゲ)が咲いてきました。

P_20230708_093851
P_20230706_102021
P_20230708_093900

 以前は、紅白の2本のムクゲが並んでいました。
 赤色が枯れてしまい、この白色だけが残っています。



【関連ページ】

(ユニークなお祖父さんでした。)



【下記ランキングに参加しています。】

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
にほんブログ村


田舎暮らしランキング



にほんブログ村 病気ブログ がんへ
にほんブログ村
 



スポンサーリンク