これまで、大河ドラマと朝ドラに関する記事を何度もUPしてきました。

 大河ドラマは小学生の頃から、朝ドラは定年退職後から観ています。

 ただし、すべてのシリーズを観たわけではありません。

 数週で観なくなった年もあれば、半年ほどして観なくなった時もあります。
 ドラマとして面白くなければ離脱しています。

 大河ドラマは、史実でなくてフィクションでも問題はないです。
 ドラマとして面白ければ、楽しみです。

 ドラマとして、ストーリーに矛盾がないこと、話の前後の辻褄があっているということは基本だと思います。

 登場人物の気持ちに変化があったのなら、その状況を視聴者に分かるように描写する必要があります。

 後出し回想は、白けてしまいます。

 東大教授の本郷和人さんが言っておられるように、家康が妻子の復讐で信長暗殺を計画していたのなら、成就後のことも考えていたはずです。
 命からがらの「伊賀越え」はなかったはずです。

 本能寺の信長は、桔梗の旗印で光秀と分かるはずなのに...。
 直接、光秀の顔を見るまで気づかないなんて。

 今年の大河ドラマは、今までの私なら、すでに離脱していると思います。

 なぜ、観続けているのかというと、Twitterの「#どうする家康反省会」があるからです。

 反省会のツイートと私自身のモヤモヤとが同じであることが多いです。  
 きっと、共感する喜びがあるからだと思います。

 この愚痴は、誹謗中傷ではないです。
 受信料を払っている顧客の要望です。






 今日も、7月19日(水)に草津市立水生植物公園で撮影した写真です。

P_20230719_133657

 フロックス(ペパーミントツイスト)だと思います。

 入園後すぐの花は、名前も撮影していたのですが、途中からは花だけの撮影になったで、名前が分かりません。

 一つずつ花の名前を調べてからUPしています。

 これは、
ツイスターバイカラーだと思います。

P_20230719_133610

 知らない花が多いです。



【関連ページ】

(私が期待する大河ドラマは「古典」)


(どうしょう? 『どうする家康』)


(本郷和人著 『黒幕の日本史』)



【下記ランキングに参加しています。】

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
にほんブログ村


田舎暮らしランキング



にほんブログ村 病気ブログ がんへ
にほんブログ村
 



スポンサーリンク