昨日も暑かった!
 そして、何日も雨が降らない!

 ビオトープの底が見えています。
 
P_20230727_073803

 また、水漏れかもしれません。
 適度な雨が降れば、屋根に降った雨が雨樋を通って、ビオトープに流れ込んでくれるのですが...。

 毎日、井戸水を足しています。

 昨日は、お袋の部屋の片付けなどをしてから、お袋のバナナ、お菓子、麦茶、水などを買いに行きました。

 麦茶と水は、ペットボトル24本入りをケース買いしています。
 
 その後、お盆のお墓参りの日に持って帰ってもらう粗飯料の商品券を買ってきました。

 毎年、お墓参りの後は、仕出し屋さんに会席を頼んでいました。
 コロナが流行した3年前からは、会食をやめて商品券にしました。

 商品券のお店の人は書道の先生をしていて、袋の表書きもしてくれます。
 字の下手な私は、とても助かります。

 あまりにも暑いので、急きょ散髪に行くことにしました。

 いつもは、歩いて行くのですが、自転車で行きました。
 床屋は空いていましたが、私は頭も顔も服も汗だくでした。
 床屋さんに、「汗だくでスミマセン」と謝りました。

 散髪が終わって、自転車に乗ろうとしたら、サドルが熱くて座れませんでした。
 自転車を押して帰りました。
 
 畑のハロウィーンパンプキンです。
 この緑色がオレンジ色に変化します。

P_20230726_174407

 葉っぱの白い斑点が気になりました。



 ダコニールを散布しました。

 この農薬は私が買ったのではなく、親父が買って小屋に置いていたものです。
 消費期限は、2016年になっていました。

 どうせ、ハロウィーンパンプキンは飾るだけで食べないので散布しました。

 農薬の散布後、シャワーを浴びました。

 その後、洗濯をしました。
 洗濯物が早く乾くことが、今のお天気の恩恵です。






 また、草津市立水生植物公園の写真です。
 けっこう、手抜きです

P_20230719_135047_1

 グズマニアという名前です。
 たぶん、温室の中で咲いていたと思います。

 サウナのように暑くて湿度もありました。



 スマホのことですが、新しいスホマに買い替えればというご意見も多いのですが、もったいない気もします。

 アメリカから帰ってから22年、ほぼ3年ごとにガラケー、スマホを買い替えてきました。

 勤めていた時は、必需品でした。
 今は、壊れても数日はなくてもいいような気がしています。

 ただ、完全に壊れてしまうと、古いスマホから新しいスホマへのデータの移行が面倒だろうと思います。(ショップに行かないので)



【関連ページ】

(雨水をビオトープに利用)


(昨年のハロウィーンパンプキン)



【下記ランキングに参加しています。】

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
にほんブログ村


田舎暮らしランキング



にほんブログ村 病気ブログ がんへ
にほんブログ村
 



スポンサーリンク