各地の花火大会、特に有料席のことがニュースになっています。
花火を観るのも格差社会かという思いがあります。
有料席の後ろに設置されたフェンスは、ベルリンの壁やアパルトヘイトを想起させます。
世の中、無料で楽しめるものが減っていくようで寂しいです。
でも、花火は少し離れた場所からでも楽しめると思います。
娘が幼い頃、何度か花火を観に連れて行きました。
雑踏に行くのが不安で、車で数百メートル離れた小高い場所に行って観ていました。
花火大会は事故が多いので、主催者は安心安全を最優先に考えておられると思います。
素人考えですが、鑑賞スポットがいくつもあるような場所で実施すれば、観客も分散して混雑しないような気がします。
今年の各地の花火大会を参考に、来年はもっとよい実施方法が考えられることでしょう。
私が今までで一番よかったと思うのは、洞爺湖のホテルの部屋から観た花火です。
そんなに長い時間ではなかったですが、湖面で開く花火はきれいでした。
洞爺湖の花火は、約半年間、毎日打ち上げているそうで、驚きです。
台風の影響か、昨日は少し風が吹いていました。
空中栽培のハロウィーンパンプキンが倒れる心配があり、収穫しました。
大きくて立派なかぼちゃです。
ハロウィーンまで、小屋で保存しておきます。
【関連ページ】
(花火大会よりも危険なハロウィーン)
【下記ランキングに参加しています。】
にほんブログ村
田舎暮らしランキング
にほんブログ村
花火を観るのも格差社会かという思いがあります。
有料席の後ろに設置されたフェンスは、ベルリンの壁やアパルトヘイトを想起させます。
世の中、無料で楽しめるものが減っていくようで寂しいです。
でも、花火は少し離れた場所からでも楽しめると思います。
娘が幼い頃、何度か花火を観に連れて行きました。
雑踏に行くのが不安で、車で数百メートル離れた小高い場所に行って観ていました。
花火大会は事故が多いので、主催者は安心安全を最優先に考えておられると思います。
素人考えですが、鑑賞スポットがいくつもあるような場所で実施すれば、観客も分散して混雑しないような気がします。
今年の各地の花火大会を参考に、来年はもっとよい実施方法が考えられることでしょう。
私が今までで一番よかったと思うのは、洞爺湖のホテルの部屋から観た花火です。
そんなに長い時間ではなかったですが、湖面で開く花火はきれいでした。
洞爺湖の花火は、約半年間、毎日打ち上げているそうで、驚きです。
台風の影響か、昨日は少し風が吹いていました。
空中栽培のハロウィーンパンプキンが倒れる心配があり、収穫しました。
大きくて立派なかぼちゃです。
ハロウィーンまで、小屋で保存しておきます。
【関連ページ】
(花火大会よりも危険なハロウィーン)
【下記ランキングに参加しています。】
にほんブログ村
田舎暮らしランキング
にほんブログ村
スポンサーリンク