お袋がお世話になっている介護施設がコロナのクラスターで、介護サービスが休止になっています。
 というわけで、お袋はずっと家にいます。

 今後の見通しを知りたくて、午前8時30分過ぎに、ケアマネさんに電話をしました。

 ショートステイは、週末ぐらいには再開できるだろうということでした。
 フロアの違うデイサービスは休止していないということだったので、火曜日に利用できるか調べてもらいました。
 予約がいっぱいでダメでした。

 とりあえず、毎日の昼ごはんの配食をお願いしました。

 お昼過ぎ、ショートステイの担当者から電話がありました。
 更に感染者が増えていて、今月中の再開はないということでした。
 10月に再開したら、すぐにショートステイをお願いしますと言いました。

 先が見通せなくて、気分が落ち込みました。

 午後3時過ぎに、ケアマネさんから電話がありました。
 やはり、デイサービスに空きがないという連絡でした。
 休止が長くなりそうだったら、ヘルパーさんをお願いしたい旨を伝えました。

 お袋は足が不自由で、家のお風呂に入ることができません。

 午後3時40分頃に、再度、ケアマネさんから電話がかかってきました。

 火曜日のデイサービスに、一人分の空きができたということです。
 即答しました。「ぜひ、お願いします!」

 お袋が出かけている間に、部屋の片づけや掃除ができます。

 クラスターが収束するまで、綱渡りのような生活が続きます。






 昨日は、気になっていた百日紅(サルスベリ)の剪定をしました。

P_20230925_145846

 3本ある百日紅のうち、この1本だけが、塀の外の道路まで枝が伸びていました。

 バッサリ、切りました。

 それから、日課の栗拾いをしました。

 

 (私が栗拾いをしている動画です。3分弱)

 その後、洗濯をしてから、お袋のごはんを買いに行ってきました。

 困った時のセブンイレブンのドリアです。



 やっと、やっとの秋です。

P_20230923_091122_1

 近所のススキです。
 背丈が、3mぐらいあります。

 普通のススキと種類が異なるのでしょうか?

 パンパスグラスかと思ったのですが...?



【関連ページ】

(老々介護の悲劇)



【下記ランキングに参加しています。】

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
にほんブログ村


田舎暮らしランキング



にほんブログ村 病気ブログ がんへ
にほんブログ村
 



スポンサーリンク