昨朝の気温は11℃でした。
寒かったので、朝だけストーブをつけました。
寝具の上下を毛布にしました。
でも、昼過ぎには25℃になって暑かったです。
この気温差は、とても困ります。
昨日は、お袋がデイサービスに行ったので、お袋の部屋の片づけや観葉植物の水やりなどをしました。
そして、仏壇のシキビに水をやり、お供えの和菓子を取り替えました。
その後、裏庭の鉢植えのアボカドを倉庫に移動しました。
![P_20231012_094459_1](https://livedoor.blogimg.jp/lemon_8mitsu/imgs/b/b/bbd4ff14-s.jpg)
屋外では、冬を越すことができません。
いつになったら、収穫できるのでしょうか?
アボカドの栽培に挑戦してから何年経ったのか、分からなくなりました。(ブログを読み返せば分かるのですが、面倒です。)
その後、裏庭に除草剤を散布しました。
鹿除けのネットで囲っているミカンです。
![P_20231012_101019](https://livedoor.blogimg.jp/lemon_8mitsu/imgs/9/c/9c56d8c2-s.jpg)
草刈り機を使うことができないので、鋸鎌で周りの草を刈りました。
ポポーです。
![P_20231012_102904_1](https://livedoor.blogimg.jp/lemon_8mitsu/imgs/4/b/4be4969e-s.jpg)
けっこう、大きくなりました。
170cmほどの高さです。
4年前、苗を買った時は30cmもありませんでした。
![P_20231012_102546](https://livedoor.blogimg.jp/lemon_8mitsu/imgs/8/b/8b1f0e1a-s.jpg)
ポポーの周りも、鋸鎌で草刈りをしました。
午後は、JA直売所にハロウィーンかぼちゃを持って行きました。
![P_20231012_092601_1](https://livedoor.blogimg.jp/lemon_8mitsu/imgs/a/6/a6a7297b-s.jpg)
これまでは、栽培したかぼちゃを家で飾っているだけでした。
田舎の直売所で売れるか、試してみたくなりました。
大きさに関係なく、1個500円(税込540円)です。
アメリカに住んでいた時、パンプキンパッチ(Pumpkin Patch)で1個5ドルほどで売っていました。
その時の為替レートで、500円ぐらいでした。
今なら、もっと高くなっているんでしょうね。
儲けは考えていません。
買った人が、喜んでくれたらいいなと思います。
昨日のお袋の晩ごはんは、配食サービスのお弁当です。
![P_20231012_154510_1](https://livedoor.blogimg.jp/lemon_8mitsu/imgs/8/4/8458d088-s.jpg)
軟飯で、おかずは細かく刻んでいます。
これで、450円です。
ありがたいです。
【関連ページ】
(4年前、ポポーの苗を買った。)
(アメリカでのハロウィーンの思い出)
(6月、アボカドが受粉したのに...)
【下記ランキングに参加しています。】
![にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ](https://b.blogmura.com/lifestyle/countrylife/88_31.gif)
にほんブログ村
![田舎暮らしランキング](https://blog.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_1446_1.gif)
田舎暮らしランキング
![](https://static.fc2.com/blogranking/ranking_banner/d_04.gif)
![にほんブログ村 病気ブログ がんへ](https://b.blogmura.com/sick/cancer/88_31.gif)
にほんブログ村
![](https://parts.blog.livedoor.jp/img/usr/cmn/btn_add_blogreader.png)
寒かったので、朝だけストーブをつけました。
寝具の上下を毛布にしました。
でも、昼過ぎには25℃になって暑かったです。
この気温差は、とても困ります。
昨日は、お袋がデイサービスに行ったので、お袋の部屋の片づけや観葉植物の水やりなどをしました。
そして、仏壇のシキビに水をやり、お供えの和菓子を取り替えました。
その後、裏庭の鉢植えのアボカドを倉庫に移動しました。
![P_20231012_094459_1](https://livedoor.blogimg.jp/lemon_8mitsu/imgs/b/b/bbd4ff14-s.jpg)
屋外では、冬を越すことができません。
いつになったら、収穫できるのでしょうか?
アボカドの栽培に挑戦してから何年経ったのか、分からなくなりました。(ブログを読み返せば分かるのですが、面倒です。)
その後、裏庭に除草剤を散布しました。
鹿除けのネットで囲っているミカンです。
![P_20231012_101019](https://livedoor.blogimg.jp/lemon_8mitsu/imgs/9/c/9c56d8c2-s.jpg)
草刈り機を使うことができないので、鋸鎌で周りの草を刈りました。
ポポーです。
![P_20231012_102904_1](https://livedoor.blogimg.jp/lemon_8mitsu/imgs/4/b/4be4969e-s.jpg)
けっこう、大きくなりました。
170cmほどの高さです。
4年前、苗を買った時は30cmもありませんでした。
![P_20231012_102546](https://livedoor.blogimg.jp/lemon_8mitsu/imgs/8/b/8b1f0e1a-s.jpg)
ポポーの周りも、鋸鎌で草刈りをしました。
午後は、JA直売所にハロウィーンかぼちゃを持って行きました。
![P_20231012_092601_1](https://livedoor.blogimg.jp/lemon_8mitsu/imgs/a/6/a6a7297b-s.jpg)
これまでは、栽培したかぼちゃを家で飾っているだけでした。
田舎の直売所で売れるか、試してみたくなりました。
大きさに関係なく、1個500円(税込540円)です。
アメリカに住んでいた時、パンプキンパッチ(Pumpkin Patch)で1個5ドルほどで売っていました。
その時の為替レートで、500円ぐらいでした。
今なら、もっと高くなっているんでしょうね。
儲けは考えていません。
買った人が、喜んでくれたらいいなと思います。
昨日のお袋の晩ごはんは、配食サービスのお弁当です。
![P_20231012_154510_1](https://livedoor.blogimg.jp/lemon_8mitsu/imgs/8/4/8458d088-s.jpg)
軟飯で、おかずは細かく刻んでいます。
これで、450円です。
ありがたいです。
【関連ページ】
(4年前、ポポーの苗を買った。)
(アメリカでのハロウィーンの思い出)
(6月、アボカドが受粉したのに...)
【下記ランキングに参加しています。】
![にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ](https://b.blogmura.com/lifestyle/countrylife/88_31.gif)
にほんブログ村
![田舎暮らしランキング](https://blog.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_1446_1.gif)
田舎暮らしランキング
![](https://static.fc2.com/blogranking/ranking_banner/d_04.gif)
![にほんブログ村 病気ブログ がんへ](https://b.blogmura.com/sick/cancer/88_31.gif)
にほんブログ村
![](https://parts.blog.livedoor.jp/img/usr/cmn/btn_add_blogreader.png)
スポンサーリンク