まだまだ先だと思っていたのですが、ついに、入院の日が来ました。

 入院準備は、今回もレンタルにしました。
 前もって、ネットで申し込んでおきました。

 入院生活の説明は、ロボットが画面を表示しながら、しゃべっていました。

P_20231127_133837

 この1年で、かなり進歩していました。

 前回は、頼みもしていないのに個室でした。今回は、最初から個室を希望しました。

 手術後は、シャワーを浴びるのが一苦労なので、病院でシャワーを浴びました。

 手術後の右手を自由に使えない生活を考えると、気持ちが重くなります。

 昨日は、家を出る2時間ほど前に、お茶を点てました。
 もう当分の間、茶筅を振ることができません。

 一昨日は、左手の指のタコがなくならないように、ギターを弾いておきました。
 たぶん、ギターダコは消滅すると思います。


 午後2時半ごろ、突然に部屋を移動することになりました。
 同じ苗字の患者さんが続き部屋になってしまい、患者を間違えないように離すそうです。
 そのために、私が部屋をかわることになりました。
 いろんなことがあるんですね。


 午後4時過ぎに、点滴の針を入れるために看護師さんが部屋に来られました。

 20分ほど左腕の血管を探して、針を刺されました。失敗ということで、針を抜かれました。

 次に、別の看護師さんが10分ほど血管を探されました。
 昨年は、左腕から左手の甲になりましたと言ったら、甲に刺されました。失敗ということで、針を抜かれました。

 ベテランらしき看護師さんを呼んで来られました。
 短時間でうまくいきました。

P_20231127_172212

 今回は手の甲ではなくて、手首でよかったです。
 
 血管が細いせいで、毎回ご迷惑をおかけしています。


 午後6時10分、夕食が届きました。

P_20231127_181425_1

 入院の2日目は、食事がありません。
 3日目の朝食まで、絶食です。

 いつもの3倍の咀嚼回数で、味わって食べました。

 昨晩8時半ごろ、主治医の先生が部屋に来て、右手首に赤ペンで○印をつけて、出て行かれました。

 手術は、今日の午後2時の予定です。






 母屋の西日よけのハナミヅキです。

P_20231125_143255

 きれいに紅葉しています。

 実が赤いのは、花がピンク色だったからだと思います?



【関連ページ】

(昨年の点滴は、手の甲でした。)



【下記ランキングに参加しています。】

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
にほんブログ村


田舎暮らしランキング



にほんブログ村 病気ブログ がんへ
にほんブログ村
 



【タオル研究所の#Myタオル診断】あなたにピッタリなタオルを見つけよう。
スポンサーリンク