初めてPCを購入してから30年ほど経ちます。
それ以前は、文豪という名前のワープロを買って使っていました。
その前は、和文タイプライターを買って使っていました。
ポツンポツンと雨だれのようなスピードで、活字を打っていました。
この和文タイプライターは、グリコ・森永事件の犯人が脅迫文に使った「パンライター」と同じ機種でした。
今思えば、仕事のために自分のお金をたくさん使ったと思います。
技術の進歩が速くて、次々と買い替えました。
平成の中頃になって、やっと職場で一人ひとりにPCがあてがわれました。
特に、世の中が変わったと思ったのが、Windows95の登場です。
インターネットは、一気に世界を結びつけました。
当時は、インターネットに接続するプロバイダーの料金が高かったです。
ネットによって、いろんな情報を簡単に手に入れることができるようになりました。
しかし、最近思うのは、ネットで見る情報が狭まってきたように思います。
ネットの画面には、かつて自分がクリックしたのと同じような商品広告が何度も出てきます。
さらに、商品広告だけでなく、ニュースなどの情報も、読者の好みに沿ったものが多いです。
私は、クイズが出てくると、つい答えてしまうので、次から次にクイズが出てきます。
これでは、情報が広がらないで、狭まってしまいます。
YOUTUBEも同じです。
私がよく観るのは、
「ジョージ上川」…ミュージシャン
「Sunchnnel」…女性のひとり旅
「コタツはん」…京都の飲食店紹介
「広島県安芸高田市」…石丸市長
「おじとら」…長距離トラックドライバー
お気に入り登録をしていないのに、同じような動画がいっぱい出てきます。
昨日観た「おじとら」は、バッテリーあがりの話から始まりました。
私の30年乗った軽トラも、時どきバッテリーがあがって、その都度サバイバルでした。
「おじとら」は、他車からのケーブルではなくて、ジャンプスターターを使っていました。
私はすぐに影響を受けてしまう傾向があり、隣町のオートバックスを覗いてきました。

小さなバッテリーで、シガーソケットから充電できます。
車のバッテリーあがりだけでなく、スマホの充電もできるようです。

カシムラ ジャンプスターター KD-151 |リチウムイオンバッテリー 2500cc以下のガソリン車
ハイブリッド車で使うには、ケーブルが短いように思います。
購入するかどうか、検討中です。
昨日は、けっこう時間があったので、図書館で借りた本を読み終えました。
短編集です。
「わたしに会いたい」
「あなたの中から」
「VIO」
「あらわ」
「掌」
「Crazy In Love」
「ママと戦う」
「チェンジ」
前半の短編は、面白かったです。
後半は、小説というよりもエッセイのような感じでした。
西加奈子さんは、これまでに下の2冊を読みました。
個性的というか、独創的な作家さんだと思います。
【関連ページ】
(軽トラのバッテリーがあがった。)
(『炎上する君』を読んで)
(『夜が明ける』を読んで)
【下記ランキングに参加しています】

にほんブログ村

田舎暮らしランキング


にほんブログ村
それ以前は、文豪という名前のワープロを買って使っていました。
その前は、和文タイプライターを買って使っていました。
ポツンポツンと雨だれのようなスピードで、活字を打っていました。
この和文タイプライターは、グリコ・森永事件の犯人が脅迫文に使った「パンライター」と同じ機種でした。
今思えば、仕事のために自分のお金をたくさん使ったと思います。
技術の進歩が速くて、次々と買い替えました。
平成の中頃になって、やっと職場で一人ひとりにPCがあてがわれました。
特に、世の中が変わったと思ったのが、Windows95の登場です。
インターネットは、一気に世界を結びつけました。
当時は、インターネットに接続するプロバイダーの料金が高かったです。
ネットによって、いろんな情報を簡単に手に入れることができるようになりました。
しかし、最近思うのは、ネットで見る情報が狭まってきたように思います。
ネットの画面には、かつて自分がクリックしたのと同じような商品広告が何度も出てきます。
さらに、商品広告だけでなく、ニュースなどの情報も、読者の好みに沿ったものが多いです。
私は、クイズが出てくると、つい答えてしまうので、次から次にクイズが出てきます。
これでは、情報が広がらないで、狭まってしまいます。
YOUTUBEも同じです。
私がよく観るのは、
「ジョージ上川」…ミュージシャン
「Sunchnnel」…女性のひとり旅
「コタツはん」…京都の飲食店紹介
「広島県安芸高田市」…石丸市長
「おじとら」…長距離トラックドライバー
お気に入り登録をしていないのに、同じような動画がいっぱい出てきます。
昨日観た「おじとら」は、バッテリーあがりの話から始まりました。
私の30年乗った軽トラも、時どきバッテリーがあがって、その都度サバイバルでした。
「おじとら」は、他車からのケーブルではなくて、ジャンプスターターを使っていました。
私はすぐに影響を受けてしまう傾向があり、隣町のオートバックスを覗いてきました。

小さなバッテリーで、シガーソケットから充電できます。
車のバッテリーあがりだけでなく、スマホの充電もできるようです。

カシムラ ジャンプスターター KD-151 |リチウムイオンバッテリー 2500cc以下のガソリン車
ハイブリッド車で使うには、ケーブルが短いように思います。
購入するかどうか、検討中です。
昨日は、けっこう時間があったので、図書館で借りた本を読み終えました。
短編集です。
「わたしに会いたい」
「あなたの中から」
「VIO」
「あらわ」
「掌」
「Crazy In Love」
「ママと戦う」
「チェンジ」
前半の短編は、面白かったです。
後半は、小説というよりもエッセイのような感じでした。
西加奈子さんは、これまでに下の2冊を読みました。
個性的というか、独創的な作家さんだと思います。
【関連ページ】
(軽トラのバッテリーがあがった。)
(『炎上する君』を読んで)
(『夜が明ける』を読んで)
【下記ランキングに参加しています】

にほんブログ村

田舎暮らしランキング


にほんブログ村
スポンサーリンク