本来なら(?)、今頃は博多のホテルにいるはずでした。
お袋がお世話になっている介護施設がコロナのクラスターで、ショートステイが休止になりました。
親父がなくなってから10年、お袋の介護でほとんど旅行に行っていません。
今回、思い切って予約をしたら、タイミングが悪く、キャンセルすることになりました。
出発日から2日前のキャンセル料は、飛行機とホテル代金の30%でした😭
博多には20年ほど前に、姪っ子の結婚式で一度行ったことがあります。
しかし、観光するほどの時間がなくて、福岡市博物館と櫛田神社しか行っていませんでした。
まだまだ、コロナのクラスターが収束する気配がなくて、お袋の在宅介護が続きそうです。
昨日は日曜日で、お弁当の配食サービスもなかったので、朝昼晩の3食を用意しました。
小屋の中に、たくさんの通行手形が吊るしてあります。
今年は、桜の開花も早くなりそうですね。
【関連ページ】
(旅行のキャンセル料は30%でした。)
(お土産は、Tシャツとショットグラス)
【下記ランキングに参加しています】
にほんブログ村
田舎暮らしランキング
にほんブログ村
お袋がお世話になっている介護施設がコロナのクラスターで、ショートステイが休止になりました。
親父がなくなってから10年、お袋の介護でほとんど旅行に行っていません。
今回、思い切って予約をしたら、タイミングが悪く、キャンセルすることになりました。
出発日から2日前のキャンセル料は、飛行機とホテル代金の30%でした😭
博多には20年ほど前に、姪っ子の結婚式で一度行ったことがあります。
しかし、観光するほどの時間がなくて、福岡市博物館と櫛田神社しか行っていませんでした。
まだまだ、コロナのクラスターが収束する気配がなくて、お袋の在宅介護が続きそうです。
昨日は日曜日で、お弁当の配食サービスもなかったので、朝昼晩の3食を用意しました。
小屋の中に、たくさんの通行手形が吊るしてあります。
両親が、旅行のお土産に買ってきたものです。
数えたら、55個もありました。
ペナント、通行手形、提灯などが流行る以前は、こけし(木を削った人形)や置き物を買ってきていました。
この通行手形、どう処分したらいいんでしょう?
メルカリで、売れるかな?
私は若い頃、ぐい呑み(お猪口)をよく買いました。
アメリカに住んでいた時は、ショットグラスを集めていました。
Tシャツもよく買っていました。
アメリカの観光地で買ったショットグラスで、バーボンを飲むのが好きです。
昔の旅行の思い出にひたるのではなくて、旅行に行きたいです。
畑の梅が5分咲きです。
【関連ページ】
(旅行のキャンセル料は30%でした。)
(お土産は、Tシャツとショットグラス)
【下記ランキングに参加しています】
にほんブログ村
田舎暮らしランキング
にほんブログ村
スポンサーリンク