昨日は、お花見に行ってきました。
ここ数年は、映画『君の膵臓をたべたい』の聖地である京都市伏見区の「であい橋」に行っています。
今年は桜の開花が遅いというので、ダメ元で行きました。
京阪電車の中書島駅下車で、歩いて伏見港公園からスタートしました。
伏見港公園は、3分咲きでした。

疎水べりは、5分咲きの木もありました。

この辺りは、菜の花と桜が競っているようでした。

何故か、「であい橋」付近は1〜2分咲きでした。

寺田屋、竜馬通り付近の疎水べりです。

長建寺の境内です。

枝垂れ桜がピークでした。

ソメイヨシノの満開は今週末か、それよりも少し早くなりそうです。
その後、齊藤酒造が経営するお店で、ランチを食べました。
古い日本建築の建物と苔生した庭で、とても落ち着いた雰囲気でした。
野菜がたくさん使われている和風フレンチという感じでした。



一皿ずつ説明しながらサーブされるのを、分かったような顔で聞いていたのですが、ほとんど覚えていません。
最初の一皿とスープとシェフのひとくち裏メニューは、写真を撮り忘れました。
日ごろ、食べることのない料理で、満腹&満足でした。
それから、カラオケに行ってきました。

昨日は、森山直太朗の「さくら」とコブクロの「桜」も歌ってみました。
盛りだくさんの1日でした。
お袋がショートステイに行っている時でないと遊びに出かけられないので、ハードな予定を組みました。
【関連ページ】
(昨年の「であい橋」の満開の桜)
(久しぶりに、伏見バルに行ってきた。)
【下記ランキングに参加しています】

にほんブログ村

田舎暮らしランキング


にほんブログ村
ここ数年は、映画『君の膵臓をたべたい』の聖地である京都市伏見区の「であい橋」に行っています。
今年は桜の開花が遅いというので、ダメ元で行きました。
京阪電車の中書島駅下車で、歩いて伏見港公園からスタートしました。
伏見港公園は、3分咲きでした。

疎水べりは、5分咲きの木もありました。

この辺りは、菜の花と桜が競っているようでした。

何故か、「であい橋」付近は1〜2分咲きでした。

寺田屋、竜馬通り付近の疎水べりです。

長建寺の境内です。

枝垂れ桜がピークでした。

ソメイヨシノの満開は今週末か、それよりも少し早くなりそうです。
その後、齊藤酒造が経営するお店で、ランチを食べました。
古い日本建築の建物と苔生した庭で、とても落ち着いた雰囲気でした。
野菜がたくさん使われている和風フレンチという感じでした。



一皿ずつ説明しながらサーブされるのを、分かったような顔で聞いていたのですが、ほとんど覚えていません。
最初の一皿とスープとシェフのひとくち裏メニューは、写真を撮り忘れました。
日ごろ、食べることのない料理で、満腹&満足でした。
それから、カラオケに行ってきました。

昨日は、森山直太朗の「さくら」とコブクロの「桜」も歌ってみました。
盛りだくさんの1日でした。
お袋がショートステイに行っている時でないと遊びに出かけられないので、ハードな予定を組みました。
【関連ページ】
(昨年の「であい橋」の満開の桜)
(久しぶりに、伏見バルに行ってきた。)
【下記ランキングに参加しています】

にほんブログ村

田舎暮らしランキング


にほんブログ村
スポンサーリンク