急に、暖かくなったせいか、庭や畑の植物の生長が著しいです。
これは、畑の絹さやです。

これは、茗荷(ミョウガ)の新芽です。

前栽のもみじです。

若葉が赤い品種です。

裏庭のもみじです。

こちらは、緑色の若葉です。

毎日、新しい変化、発見があって、ワクワクします。
昨日の晩ごはんです。
ひさびさに麻婆豆腐を作りました。

花椒を振りかけたのですが、いま一つ刺激が足りませんでした。
これは、油淋鶏です。
このブログで、油淋鶏の記事をUPするのは、5回目です。
平均すると、年に1回のペースで油淋鶏を作っていることになります。

麻婆豆腐と油淋鶏のために、白ネギを買ってきました。
白ネギがたくさん余りました。
他に、タケノコの若竹煮、フキと山椒の煮物です。
食い意地が張っているので、料理に対しては意欲的です。
麻婆豆腐、タケノコ、フキは、お袋の晩ごはんにも入れました。
でも、時々は外食で中華料理を食べたいですね。
コロナ以前は、ホテルのレストランや町中華は行っていました。
【関連ページ】
(時々は、外食で中華を食べたい。)
(ホテルの中華料理をテイクアウト)
【下記ランキングに参加しています】

にほんブログ村

田舎暮らしランキング


にほんブログ村
これは、畑の絹さやです。

これは、茗荷(ミョウガ)の新芽です。

前栽のもみじです。

若葉が赤い品種です。

裏庭のもみじです。

こちらは、緑色の若葉です。

毎日、新しい変化、発見があって、ワクワクします。
昨日の晩ごはんです。
ひさびさに麻婆豆腐を作りました。

花椒を振りかけたのですが、いま一つ刺激が足りませんでした。
これは、油淋鶏です。
このブログで、油淋鶏の記事をUPするのは、5回目です。
平均すると、年に1回のペースで油淋鶏を作っていることになります。

麻婆豆腐と油淋鶏のために、白ネギを買ってきました。
白ネギがたくさん余りました。
他に、タケノコの若竹煮、フキと山椒の煮物です。
食い意地が張っているので、料理に対しては意欲的です。
麻婆豆腐、タケノコ、フキは、お袋の晩ごはんにも入れました。
でも、時々は外食で中華料理を食べたいですね。
コロナ以前は、ホテルのレストランや町中華は行っていました。
【関連ページ】
(時々は、外食で中華を食べたい。)
(ホテルの中華料理をテイクアウト)
【下記ランキングに参加しています】

にほんブログ村

田舎暮らしランキング


にほんブログ村
スポンサーリンク