若い頃から、雨の日に傘をさして外出するのが嫌いでした。
傘をさしていても、肩のあたりやズボンの裾、靴が濡れるのが嫌でした。
また、湿度が高くて、雨か汗か分からないですが、体がじっとりするのも不快です。
でも、外出をしないという選択の場合は、家の中で寝っ転がって本を読んで、いつもの雨の日と同じ一日になってしまいます。
というわけで、以前から行きたかった東寺の弘法さんに行きました。
毎月21日は、弘法さんの日(御影供)です。
境内から見た南大門です。

五重塔です。

金堂です。

御影堂の前です。
弘法大師の命日なので、お参りしました。

慶賀門から食堂方向です。

雨のせいか、参拝者が少ないようでした。
東寺は、私の懐かしい、思い出の場所です。
高校生の時に見たバナナの叩き売りやガマの油の口上は、いなくなっていました。
東寺から歩いて京都タワー近くのPUB HUBに行きました。
コロナ前には、よく行ったお店です。
フィッシュ&チップスとギネスを注文しました。
ギネスは、アメリカのアイリッシュパブを思い出します。
庭のツツジです。

先日、サツキをUPしましたが、サツキとツツジの違いは、雄しべの本数だけで判断しています。
一昨々日、町内に住む従兄弟が、またタケノコを持ってきてくれました。
今回は、大量に持ってきてくれました。
昨日の晩ごはんは、若竹煮、たけのこご飯、たけのこの天ぷらにしました。

タケノコは、いくらあっても嬉しいです。
【関連ページ】
(昔、弘法市でバナナの叩き売りを見た)
【下記ランキングに参加しています】

にほんブログ村

田舎暮らしランキング


にほんブログ村
傘をさしていても、肩のあたりやズボンの裾、靴が濡れるのが嫌でした。
また、湿度が高くて、雨か汗か分からないですが、体がじっとりするのも不快です。
でも、外出をしないという選択の場合は、家の中で寝っ転がって本を読んで、いつもの雨の日と同じ一日になってしまいます。
というわけで、以前から行きたかった東寺の弘法さんに行きました。
毎月21日は、弘法さんの日(御影供)です。
境内から見た南大門です。

五重塔です。

金堂です。

御影堂の前です。
弘法大師の命日なので、お参りしました。

慶賀門から食堂方向です。

雨のせいか、参拝者が少ないようでした。
東寺は、私の懐かしい、思い出の場所です。
高校生の時に見たバナナの叩き売りやガマの油の口上は、いなくなっていました。
東寺から歩いて京都タワー近くのPUB HUBに行きました。
コロナ前には、よく行ったお店です。
フィッシュ&チップスとギネスを注文しました。
ギネスは、アメリカのアイリッシュパブを思い出します。
庭のツツジです。

先日、サツキをUPしましたが、サツキとツツジの違いは、雄しべの本数だけで判断しています。
一昨々日、町内に住む従兄弟が、またタケノコを持ってきてくれました。
今回は、大量に持ってきてくれました。
昨日の晩ごはんは、若竹煮、たけのこご飯、たけのこの天ぷらにしました。

タケノコは、いくらあっても嬉しいです。
【関連ページ】
(昔、弘法市でバナナの叩き売りを見た)
【下記ランキングに参加しています】

にほんブログ村

田舎暮らしランキング


にほんブログ村
スポンサーリンク