昨朝は6時半から、お袋がショートステイから持って帰ったタオルや肌着を洗濯しました。
裏庭の合歓の木(ネムノキ)は、まだ寝ています。
何時頃目覚めるのか、気になりました。
洗濯物を干した後、合歓の木の様子を見ました。
午前7時半、開いている葉もあれば、閉じている葉もありました。
もう少し早起きだと思っていました。
日光の当たり具合によって違いが出てくるのでしょうか?
年末になると、いつも専業農家の叔父さんが、大量の野菜を持って来てくれます。
先日、箱の中を見ると、食べ切れなかった小芋(里芋)が芽を出していました。
すっかり忘れていました。
土の上に並べて、日光を当てると、芽が緑色になりました。
10年前に実家に帰った頃は、親父が残していた小芋を引き継いで栽培していました。
数年後、猪に掘り返されて全滅しました。
その後もホームセンターで種芋を買って、栽培したのですが、2019年に鹿やイモムシにやられたのをきっかけに、小芋の栽培をやめました。
せっかく、芽が出ているので、ジャガイモで畝の間の溝に植えることにしました。
ジャガイモを掘る時期になったら、ついでに小芋の土寄せができるかなと思います。
また、猪や鹿に食べられるかもしれませんが。
3週間ぶりに、図書館で借りた本を読みました。
夏川草介さんの本は、これまでに3冊読みました。
好きな作家さんの一人です。
『君を守ろうとする猫の話』は、これまでの著書とはまったく違った雰囲気でした。
ファンタジーというのか、メルヘンというのか、現実にはありえない話です。
児童書だったのかと、本の背表紙のラベルを確認しました。
児童書のラベルは、貼っていませんでした。
【関連ページ】
(年末に叔父が大量の野菜をくれます。)
(夏川草介『始まりの木』を読んで)
【下記ランキングに参加しています】

にほんブログ村

田舎暮らしランキング


にほんブログ村
裏庭の合歓の木(ネムノキ)は、まだ寝ています。
何時頃目覚めるのか、気になりました。
洗濯物を干した後、合歓の木の様子を見ました。
午前7時半、開いている葉もあれば、閉じている葉もありました。
もう少し早起きだと思っていました。
日光の当たり具合によって違いが出てくるのでしょうか?
年末になると、いつも専業農家の叔父さんが、大量の野菜を持って来てくれます。
先日、箱の中を見ると、食べ切れなかった小芋(里芋)が芽を出していました。
すっかり忘れていました。
土の上に並べて、日光を当てると、芽が緑色になりました。
10年前に実家に帰った頃は、親父が残していた小芋を引き継いで栽培していました。
数年後、猪に掘り返されて全滅しました。
その後もホームセンターで種芋を買って、栽培したのですが、2019年に鹿やイモムシにやられたのをきっかけに、小芋の栽培をやめました。
せっかく、芽が出ているので、ジャガイモで畝の間の溝に植えることにしました。
ジャガイモを掘る時期になったら、ついでに小芋の土寄せができるかなと思います。
また、猪や鹿に食べられるかもしれませんが。
3週間ぶりに、図書館で借りた本を読みました。
夏川草介さんの本は、これまでに3冊読みました。
好きな作家さんの一人です。
『君を守ろうとする猫の話』は、これまでの著書とはまったく違った雰囲気でした。
ファンタジーというのか、メルヘンというのか、現実にはありえない話です。
児童書だったのかと、本の背表紙のラベルを確認しました。
児童書のラベルは、貼っていませんでした。
【関連ページ】
(年末に叔父が大量の野菜をくれます。)
(夏川草介『始まりの木』を読んで)
【下記ランキングに参加しています】

にほんブログ村

田舎暮らしランキング


にほんブログ村
スポンサーリンク