昨日は早朝から2つ隣町の病院に行ってきました。
この病院は、前立腺がんのホルモン治療を受け、その後の経過観察で通院しています。
今回は、1月末に書いてもらった紹介状を持って行きました。
12年前の人間ドックで、肝臓の血管腫が見つかり、年に1回の診察を受けていました。
これまで診てもらっていた京都市内の病院の先生が辞められるのを機会に、前立腺がんで通院している病院に行くことにしました。(この辺りの詳細は、下の【関連ページ】をご覧ください。)
消化器の先生は、何人かおられるのですが、診察室に入ったら、なんと町内のホームドクターの息子さんでした。
週に1日は、ホームドクターで診察されていて、これまでに2回診てもらったことがあります。
奇遇でした!
次回の診察でエコー検査を受けるのですが、前立腺がんと同じ診察日にしてもらいました。
通院の回数が1日減ってよかったです。
昨日アボカドを見たら、5つあった実が3つに減っていました。
やはり、生理落果が多いみたいです。
残りの3つも、時間の問題かと思います。
この写真は、アボカドではなくて、レモンです。
種のある、普通のレモンです。
露地栽培の種なしレモンの木は、枯れてしまいました。
種なしレモンの木 【シードレスレモン】 1年生接木苗
露地栽培では、いろんな種類の果樹を枯らしてしました。難しいもんですね。
この病院は、前立腺がんのホルモン治療を受け、その後の経過観察で通院しています。
今回は、1月末に書いてもらった紹介状を持って行きました。
12年前の人間ドックで、肝臓の血管腫が見つかり、年に1回の診察を受けていました。
これまで診てもらっていた京都市内の病院の先生が辞められるのを機会に、前立腺がんで通院している病院に行くことにしました。(この辺りの詳細は、下の【関連ページ】をご覧ください。)
消化器の先生は、何人かおられるのですが、診察室に入ったら、なんと町内のホームドクターの息子さんでした。
週に1日は、ホームドクターで診察されていて、これまでに2回診てもらったことがあります。
奇遇でした!
次回の診察でエコー検査を受けるのですが、前立腺がんと同じ診察日にしてもらいました。
通院の回数が1日減ってよかったです。
昨日アボカドを見たら、5つあった実が3つに減っていました。
やはり、生理落果が多いみたいです。
残りの3つも、時間の問題かと思います。
この写真は、アボカドではなくて、レモンです。
種のある、普通のレモンです。
露地栽培の種なしレモンの木は、枯れてしまいました。
種なしレモンの木 【シードレスレモン】 1年生接木苗
露地栽培では、いろんな種類の果樹を枯らしてしました。難しいもんですね。