ついに、最後の1個が落果しました。

240609143902274~2

 今年こそはと期待していたのですが、全滅です。


 食べたアボカドの種を発芽させること、

240604113146530~3

 観葉植物として育てることは、とても簡単なのに、

240609151339944~2

 果実を収穫するのは、ハードルが高いですね。


 ポポーも、今年初めて開花しましたが、着果しませんでした。


 今年は梅も枇杷も、ほとんど実をつけませんでした。


 何よりも、ニホンミツバチの探索蜂があんなに来ていたのに、入居してくれなかったのが、一番の残念です。

 また、来年に期待です。

 1年は、とても長いですね…。





 これは、うちの紫陽花(アジサイ)ではないです。

240609131545341

 よそ様の紫陽花です。

240609131553597

 わが家の紫陽花は、鹿に食べられました。

240607090902750

 母屋の前庭の紫陽花は、鹿に食べられて、枯れたように見えています。

240609140024069~2

 根元の部分に若葉があるのですが、その若葉も大きくなれば、鹿に食べられてしまいます。



 下の写真は、昨日の晩ごはんのおかずではなくて、晩酌の肴です。

240609163757827~2

 上の器は、新玉ねぎのカレーマリネです。
 先日のイタリアンのビュッフェにありました。
 これは、簡単に作れると思い、作ってみました。

 左の器は、先日の収穫したキタアカリを、マヨネーズとアンチョビペーストで和えました。

 右の器は、豚肉に実山椒と焼鳥のタレを絡めました。

 どれも、刺激の強い味付けです。

 豚肉とアンチョビペースト以外は、家で収穫したものです。



【関連ページ】

(昨年のわが家の紫陽花)


(イタリアンを食べに行った。)



【下記ランキングに参加しています】

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
にほんブログ村


田舎暮らしランキング



にほんブログ村 病気ブログ がんへ
にほんブログ村




スポンサーリンク