勝手口から裏庭に入ったところに、小さな亀(カメ)がいました。
干からびて死んでいるのかと思ったら、動き始めました。
見たことのない種類のカメです。
どこから来たのか、なぜ裏庭にいるのか?
指でつまんで顔写真を撮りました。
ひっくり返して、お腹の模様を撮影しました。
ペットとして飼うつもりはないです。
とりあえず、裏庭のビオトープに放しました。
Googleレンズで調べると、「ミシシッピアカミミガメ」と出てきました。
外来種のようです。
日本に推定で約800万匹いるそうです。
けっこう、大きくなるみたいです。
寿命は、20〜40年と長寿です。
環境省のWebサイトに、こまごまと書いていました。
繰り返しますが、ペットにするつもりは、毛頭ないです。
野生に放つと罰せられるそうです。
私が、どこかから連れて帰ったのではなく、カメのほうから勝手にやって来ました。
このようなケースは、どうしたらいいのでしょう?
ビオトープのメダカを食べられるのも困ります。
ネット上には、アカミミガメの美味しい食べ方なども出ています。
神戸市は駆除に補助金を出しているというニュースもありました。
カメが、こんなに話題になっているとは知りませんでした。
それにしても、どこからうちの裏庭に入ってきたのかが謎です。
畑の木通(アケビ)の゙実です。
秋になる前に、鹿に食べられると思います。
ピーマンの初収穫です。
1個だけです。
1個だけなので、朝ごはんのオムレツに入れました。
これから、夏野菜の収穫が始まります。
【関連ページ】
(短期間、亀を飼ったことがある。)
(そんなに美味しくないです…アケビ)
【下記ランキングに参加しています】

にほんブログ村

田舎暮らしランキング


にほんブログ村
干からびて死んでいるのかと思ったら、動き始めました。
見たことのない種類のカメです。
どこから来たのか、なぜ裏庭にいるのか?
指でつまんで顔写真を撮りました。
ひっくり返して、お腹の模様を撮影しました。
ペットとして飼うつもりはないです。
とりあえず、裏庭のビオトープに放しました。
Googleレンズで調べると、「ミシシッピアカミミガメ」と出てきました。
外来種のようです。
日本に推定で約800万匹いるそうです。
けっこう、大きくなるみたいです。
寿命は、20〜40年と長寿です。
環境省のWebサイトに、こまごまと書いていました。
繰り返しますが、ペットにするつもりは、毛頭ないです。
野生に放つと罰せられるそうです。
私が、どこかから連れて帰ったのではなく、カメのほうから勝手にやって来ました。
このようなケースは、どうしたらいいのでしょう?
ビオトープのメダカを食べられるのも困ります。
ネット上には、アカミミガメの美味しい食べ方なども出ています。
神戸市は駆除に補助金を出しているというニュースもありました。
カメが、こんなに話題になっているとは知りませんでした。
それにしても、どこからうちの裏庭に入ってきたのかが謎です。
畑の木通(アケビ)の゙実です。
秋になる前に、鹿に食べられると思います。
ピーマンの初収穫です。
1個だけです。
1個だけなので、朝ごはんのオムレツに入れました。
これから、夏野菜の収穫が始まります。
【関連ページ】
(短期間、亀を飼ったことがある。)
(そんなに美味しくないです…アケビ)
【下記ランキングに参加しています】

にほんブログ村

田舎暮らしランキング


にほんブログ村
スポンサーリンク