昨日は、年金支給日でした。

 ネットバンキングで入金額を確認したら、聞いていたとおり2.7%上がっていました。

 昨年の物価上昇率は3.2%だったので、実質は減額です。

 政府は、将来的に更に年金を下げる積りなので、今後もますます厳しくなると思います。

 首相は、物価上昇を上回る賃金上昇で、経済の好循環を生み出すと言っていました。

 賃上げした企業には法人税を減額までしていたのに、実質賃金は25か月のマイナスでした。

 国民の収入が減っているので、購買意欲、国内需要が上がるわけがないです。

 円安による輸出とインバウンドだけに頼っているのは情けないです。

 まずは、国民の収入を増やすことが重要というのは、政治家も分かっていると思います。

 その場しのぎの一時的なバラマキでは、将来を見据えた計画的な需要が増えないです。

 購買意欲、国内需要を上げる政策が必要です。

 法人税、所得税、消費税など、根本的な税制の見直しが必要です。

 法律を変えることなく、そのうちに景気が好くなると言っているのは、寝言を言っているのと同じです。

 危機感が感じられないです。

 「老後2,000万円問題」が物価高で4,000万円になったとかで、国民の不安を煽ったら、ますます財布の紐が固くなって、不景気が続きます。

 この世紀末の気分を変える政策、政治家の登場が望まれます。

 しかし、こんな時には危ない政治家、変な政治家が出てくるのが、歴史上よくある話です。

 有権者としての国民がしっかり見極めないと、民主主義は発展しないです。




 昨日の京都の最高気温は35℃という予報でした。

 畑仕事はしないで、床屋に行きました。
 短く散髪したら、涼しくなると思いました。

 歩いて床屋に行ったら、待っている人がいっぱいいたので、諦めて帰りました。

 昼前に再度行ったら、まだ待っている人が多かったのですが、歩いて帰るのも面倒だったので、待つことにしました。

 2時間ちょっと待ちました。
 新幹線ののぞみなら、京都から東京までの時間です。

 散髪から帰って、洗濯をしました。
 午後2時に干して、4時過ぎには乾いていました。

 早く乾くのはいいのですが、雨が降らないので、野菜や花の水やりがたいへんです。

 朝夕の水やりの時に、必ず蚊に刺されます。





 裏庭の鉢植えの鬼灯(ホオズキ)です。

240614092318974

 お盆に間に合うように色づかせるには、成長調整剤を使うそうです。

240612142432956~3




 成長調整剤は、ものすごく高いです。

 お店で、オレンジ色のホオズキを買ったほうが安いです。



【関連ページ】

(首相はいつも適当なことを言う?!)



【下記ランキングに参加しています】

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
にほんブログ村


田舎暮らしランキング



にほんブログ村 病気ブログ がんへ
にほんブログ村




スポンサーリンク