夜中から昨日のお昼前まで、かなりの量の雨が振りました。

 裏庭のビオトープの水位も上がり、睡蓮の葉が水没しそうでした。

240618084801774~2

 日頃は、井戸水を入れています。
 梅雨の間は、雨水だけで大丈夫です。

 一昨年、離れの屋根に降った雨がビオトープに入るように、DIYで樋をつなぎました。

240618084818447~2

 写真の左下からビオトープに雨水が入ります。





 ところで、裏庭に勝手に入って来た先日の子ガメですが、まだビオトープにいます。
 
240618113913692~2

 すぐに、イタチか野鳥に襲われていなくなると思っていました。

240618115118487~2

 かなり臆病なカメで、私がビオトープに近づくと、水底の泥の中に潜ってしまいます。

 写真を撮れたのは、これが初めてです。
 
 メダカやヤゴを食べているのか、何を食べているのか分かりません。

 越冬は、どうするのでしょう?





 毎日、夏野菜がたくさん収穫できるようになりました。

 インゲン豆とキュウリは、食べ飽きてきました。

 昨晩は、インゲン豆とベーコンを炒めました

240618152730492~2

 味付けは、ニンニク、醤油、砂糖、味醂です。

 下の写真は、キュウリのツナマヨ和えです。

240618154004778~2

 同じ味付けだと飽きてしまうので、毎回違う料理を考えています。

 


【関連ページ】

(樋をつないでビオトープに雨水を流す)


(勝手にペットがやって来た!)


(インゲン豆のペペロンチーノ)



【下記ランキングに参加しています】

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
にほんブログ村


田舎暮らしランキング



にほんブログ村 病気ブログ がんへ
にほんブログ村





スポンサーリンク