昨日の13:50−14:50、NHKのテレビ番組「土スタ『光る君へ』特集 in 京都▽吉高由里子 柄本佑」を観ました。

 宇治市文化センターでの公開生放送でした。

 観覧応募が当たっていれば、会場に行く予定でした。

 一昨年の京都市伏見区であった『鎌倉殿の13人』も当たりませんでした。
 倍率は19倍だったそうです。

 昨日の宇治市の観覧倍率は20倍のようです。

 まひろと道長役の2人なので、希望者が多かったのだと思います。

 NHKの大河ドラマや朝ドラの影響力は大きいですね。

 宇治市では、「『光る君へ』大河ドラマ展」という催しをやっています。

 一度行ってみてもいいかなと思ったのですが、入館料と駐車場が要るみたいです。

 それに比べれば、信楽の「スカーレット展」は、入館料も駐車場も無料だったのでよかったです。
 2020と23年の2回行きました。(下の【関連ページ】をご覧ください😊)

 会場の受付の給料などの運営費は、どこから工面されているのか心配です。

 「スカーレット」の放送が終わって、4年経っているのに、今も開催されているのかな?





 毎日、スイカの人工授粉を忘れないようにしています。

 昨年は雄花ばかりで、ほとんど雌花がありませんでした。

 今年は、早い時期に親蔓の摘芯をしたせいか、雌花もほどほどに咲いています。

240622095912950~2
240622133231365~2
240622133452320~2
240622133431272~2
240622133250904~2

 毎日、雄花を摘んで、雌花に人工授粉しています。
 うまく着果するか、楽しみです。

 春先から、アボカド、ブルーベリー、ゴールドキウイなどの人工授粉をしてきました。

 アボカドは、すべて生理落果しました。

 ブルーベリーとゴールドキウイは、果実が生長しています。

 しかし、実際に人工授粉の成果があったのか、自然受粉の結果なのか、分からないです。





【関連ページ】

(『鎌倉殿の13人』の抽選も当たらず!)


(朝ドラ「スカーレット展」に行った)


(朝ドラ「スカーレット展」…2回目)


(朝ドラ「カムカム展」に行った)


(太秦の「カムカム映画村巡り」に行った)


(人工授粉がうまくいかない)



【下記ランキングに参加しています】

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ



にほんブログ村 病気ブログ がんへ








スポンサーリンク