1か月ほど前に、今年はさんまが豊漁で、値段も安くなるというニュースをやっていたと思います。

 近所のスーパーには、いつになっても少ししか並ばないし、値段も安くなってないです。

 もしかして、途中から不漁になったのでしょうか?

 1年に1回ぐらいは食べようかなと思い買ってきました。

20241008180624

 小さなさんまが2尾で398円(税別)でした。

 さんま用の細長いお皿がないので、頭と内臓を取り除きました。

 庭のBBQコンロで焼きました。

241008164022233~2

 ひっくり返したら、皮が全部剥がれてしまいました。

241008164308780

 久しぶりのさんまは、美味しかったのですが、身が少なくて物足りなかったです。

 今年は、豊漁だったとは思えないです。

 でも、年に1回でいいかなという感じです。





 今年の栗は不作でしたが、柿はもっと不作でした。

241007123045947~3

 家のまわりに柿の木が5本あるのですが、1つも実がなっていません。

241008085220018~3

 裏年というのでしょうか?
 隔年結果という言葉もありますが、これほどの状況は珍しいです。

 お袋は柿が好きで、毎年庭の柿を何個も食べています。

 昨日、スーパーに行った時に1個だけ買ってきました。


 庭のタマスダレです。

241008103743827
241008094943870
241008103740702

 WEBサイトGreen Snapの「今日の花」だったので、撮影して投稿しました。


 昨日のお袋の晩ごはんです。

241008144915026~2

 100%冷凍食品です。
 軟飯は、先日冷凍しておいたものを解凍して温めました。



【関連ページ】

(一昨年のさんまは人生で一番高かった)


【下記ランキングに参加しています】

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
にほんブログ村


田舎暮らしランキング



にほんブログ村 病気ブログ がんへ
にほんブログ村











スポンサーリンク