先日、お袋がお世話になっている介護施設から「最近、スボンの尿臭が強いことがあります。交換できるように予備ズボンの準備をお願いします。」という連絡がありました。

 介護施設の職員さんが気になったということは、訪問リハビリの先生も不快な思いをされているのではないかと思いました。

 昨朝、お袋は介護施設のショートステイに行きました。

 早速、お袋の部屋の片付けと換気をしました。

 トイレ掃除をしてから、お袋が家で着ていたズボン、パジャマとタオルなどを洗濯しました。

 お袋に確認したら必ず、洗濯はしなくていい、古い服や雑誌、小物などを捨てるなと言うので、何もできません。

 お袋が留守の時に、黙って処理することにしました。

 まさに、「鬼の居ぬ間に洗濯」です。

 在宅での世話は、経験のない人には分からない雑用がいっぱいあります。

 デイサービスやショートステイなどの介護サービスは、本当に有り難いです。

 遠くの親戚よりも、近くの姉妹よりも、介護施設の職員さんとケアマネさんに心から感謝です。





 昨日のお昼ごはんです。

 バター、醤油、辛子明太子ペーストをからめました。




241012114001594~2

 パスタの代わりは、レンジで3分間加熱したえのき茸です。(気持ち、ダイエットです。)
 

 食後、歩いて祭りの御旅所に行きました。

 途中で、道路脇のコキアを撮影しました。

241012123432063

 コキアはホウキギとも言われます。

241012123439621

 ホウキギの種(とんぶり)は、「畑のキャビア」と言われていました。(関西では、あまり知られていない。)

 若い頃、スーパーでとんぶりを売っていたので、買って食べたことがあります。

 見た目はキャビアに似ていますが、まったくの別物です。

 最近は、スーパーでとんぶりを見たことがないです。

国産 ( 秋田県 ) とんぶり ( 300g ) 瓶 畑のキャビア プチプチした食感 お酒の友に
国産 ( 秋田県 ) とんぶり ( 300g ) 瓶 畑のキャビア プチプチした食感 お酒の友に

 御旅所です。

20241012135449
(写真の画質は落としています。)

 献酒がいっぱいで、お神輿が隠れて見えないです。

 社務所に御初穂料と献穀を納めてから、拝礼しました。


 その後、宮座のテント張りを手伝いました。
 
20241012135029~2

 昼間の気温は26℃で、汗だくになりました。
 昨朝は、ストーブが恋しく想うほど寒かったのに…。


 本日、午前10時から祭礼があります。

 とは言っても、宮座のメンバーで飲食するだけです。

 ケの日に対するハレの日です。



【関連ページ】

(在宅介護は徐々にたいへんなる。)


(森のキャビアもあります。)


【下記ランキングに参加しています】

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
にほんブログ村


田舎暮らしランキング



にほんブログ村 病気ブログ がんへ
にほんブログ村













スポンサーリンク