昨日は、妻の母親の3回忌に行ってきました。
午前7時半に家を発ち、2時間弱で兵庫県の実家に到着しました。
9月初旬にお墓参りで訪れたので、2か月半ぶりです。
お寺に来たのは、久しぶりです。
曹洞宗のお寺です。
宗派や地方によって、法事のやり方が違うので興味深いです。
御経として唱えられる「修証義」は、漢字と平仮名で書かれた日本語で、漢字だけの御経に比べて分かりやすいです。
一番最初の「生を明らめ死を明らむるは」は、人生における永遠のテーマだと思います。
以前に、四諦について書いたことがあります。(下記【関連ページ】をご覧ください。)
高校生の時、「諦」を「あきらめる」ととらえて納得していました。
大学生の時に、「あきらめる」ではなく「あきらかにする」と知りました。
「修証義」のように「あきらめ」を「明らめ」と表記されていたら、高校生の私は間違えていなかったと思います。
しかし、生と死をあきらかにすることは難しく、きっと悟ることはできないと思います。
そのような気持ちから、諦める(あきらめる)という誤解になったような気がします。
お寺での読経のあと、墓地に移動しました。
途中で咲いていた花です。
グーグルレンズで調べると、ジンジャーやハナシュクシャが出てきました。
墓地にたくさん咲いていた花です。
ツリガネニンジンやイワシャジンが出てきました。
どちらの花も、グーグルレンズは確定できなかったようです。
妻の実家の家紋です。
けっこうよく見る図柄です。
「丸に違い鷹の羽」のようです。
家紋ドットネットのWebサイトのアクセスランキングでは、2024年上半期の2位ということで、よく調べられている家紋みたいです。
また、宗派ごとに戒名の付け方に特徴があり、具体的な漢字は誰がどのような法則で決めているのかなと思います。
最近は、戒名をつける戒名アプリというものがあるそうです。
【関連ページ】
(妻の母親の命日のお墓参り)
(妻の母親の四十九日に行ってきた。)
(四諦を間違えて理解していた。)
【下記ランキングに参加しています】
にほんブログ村
田舎暮らしランキング
にほんブログ村
午前7時半に家を発ち、2時間弱で兵庫県の実家に到着しました。
9月初旬にお墓参りで訪れたので、2か月半ぶりです。
お寺に来たのは、久しぶりです。
曹洞宗のお寺です。
宗派や地方によって、法事のやり方が違うので興味深いです。
御経として唱えられる「修証義」は、漢字と平仮名で書かれた日本語で、漢字だけの御経に比べて分かりやすいです。
一番最初の「生を明らめ死を明らむるは」は、人生における永遠のテーマだと思います。
以前に、四諦について書いたことがあります。(下記【関連ページ】をご覧ください。)
高校生の時、「諦」を「あきらめる」ととらえて納得していました。
大学生の時に、「あきらめる」ではなく「あきらかにする」と知りました。
「修証義」のように「あきらめ」を「明らめ」と表記されていたら、高校生の私は間違えていなかったと思います。
しかし、生と死をあきらかにすることは難しく、きっと悟ることはできないと思います。
そのような気持ちから、諦める(あきらめる)という誤解になったような気がします。
お寺での読経のあと、墓地に移動しました。
途中で咲いていた花です。
グーグルレンズで調べると、ジンジャーやハナシュクシャが出てきました。
墓地にたくさん咲いていた花です。
ツリガネニンジンやイワシャジンが出てきました。
どちらの花も、グーグルレンズは確定できなかったようです。
妻の実家の家紋です。
けっこうよく見る図柄です。
「丸に違い鷹の羽」のようです。
家紋ドットネットのWebサイトのアクセスランキングでは、2024年上半期の2位ということで、よく調べられている家紋みたいです。
また、宗派ごとに戒名の付け方に特徴があり、具体的な漢字は誰がどのような法則で決めているのかなと思います。
最近は、戒名をつける戒名アプリというものがあるそうです。
【関連ページ】
(妻の母親の命日のお墓参り)
(妻の母親の四十九日に行ってきた。)
(四諦を間違えて理解していた。)
【下記ランキングに参加しています】
にほんブログ村
田舎暮らしランキング
にほんブログ村
スポンサーリンク